あなたの情報

 あなたの情報です。
 JavascriptとCGIを組み合わせることでこのような情報を取得することができます。
アクセス解析サービスなどはこのようにして情報を取得しています。 またこの情報はサーバーにログを残すことができます。
 このような情報がわかるということは、誰がいつどこにアクセスしたかがわかるということです。 インターネットは危険だということですね。
 情報は数多く取得できますが、重要なものは次のものでしょう。

項目 あなたの値 説明
ブラウザの名前
Javascript
window.navigator.appName
プラットフォーム
Javascript
window.navigator.platform

Win32、MacPPCなど。
ディスプレイの画面サイズ
Javascript
window.screen.width

window.screen.height
ディスプレイの表示色数
Javascript
window.screen.colorDepth

実際に取得するのは数字。
1:白黒、4:16色、8:256色、15:32768色、16:32768色、24:1677万色、32:1677万色+α
どこから来たか
Javascript
document.referer

環境変数ではHTTP_REFERER。
プロバイダのIPアドレス 18.217.144.32
REMOTE_ADDR
プロキシサーバーを設定している場合はそのIPアドレス。
プロバイダのホスト名 ec2-18-217-144-32.us-east-2.compute.amazonaws.com
上記IPアドレスをgethostbyaddrで変換したもの。
ブラウザの情報 Mozilla/5.0 AppleWebKit/537.36 (KHTML, like Gecko; compatible; ClaudeBot/1.0; +claudebot@anthropic.com)
HTTP_USER_AGENT
Javascriptからでも取得することができる。(window.navigator.userAgent)
プロキシサーバのバージョン等
HTTP_VIA
HTTPプロトコルのバージョン、プロキシサーバのFQDN名:ポート番号、プロキシサーバのバージョン。
プロキシサーバの情報
HTTP_FORWARDED
プロバイダのIPアドレス(2) 18.217.144.32
HTTP_X_FORWARDED_FOR
経由してきたプロキシサーバのIPアドレス一覧。ここにプロバイダのIPアドレスが出るプロキシサーバは注意。
プロバイダのホスト名(2)
上記IPアドレスをgethostbyaddrで変換したもの。
プロキシサーバの効果
PROXY_CONNECTION
プロキシサーバのキャッシュ最大秒数
HTTP_CACHE_CONTROL
プロキシサーバのキャッシュを保持する最大秒数
プロキシサーバのキャッシュ情報
HTTP_CACHE_INFO
プロキシ関連情報
HTTP_CLIENT
クライアントのIPアドレスやどこから来たか等の情報が出る場合がある。
プロキシ関連情報
HTTP_CLIENT_IP
クライアントのIPアドレスやどこから来たか等の情報が出る場合がある。
プロキシ関連情報
HTTP_LOCKING
クライアントのIPアドレスやどこから来たか等の情報が出る場合がある。
プロキシ関連情報
HTTP_X_LOCKING
クライアントのIPアドレスやどこから来たか等の情報が出る場合がある。
クッキーの値
HTTP_COOKIE




以下はその他の環境変数の中で、ユーザに関係があると思われるものです。

項目 あなたの値 説明
ブラウザが受け入れ可能なファイル形式 */*
HTTP_ACCEPT
ブラウザが受け入れることができるMIMEタイプの一覧。Content-typeの一覧。すべてを許可する場合は */* となる。
ブラウザが受け入れ可能な言語セット
HTTP_ACCEPT_CHARSET
ブラウザが受け入れることができる言語セットの一覧。
ブラウザのサポート言語
HTTP_ACCEPT_LANGUAGE
ブラウザがサポートする言語。jaまたはJPNで日本語をサポートする。
ブラウザが受け入れ可能なエンコードタイプ
HTTP_ACCEPT_ENCODING
ブラウザが受け入れることができるエンコードタイプの一覧
クライアントのホスト名
REMOTE_HOST
クライアントのホスト名。 ホスト名を持たない場合はIPアドレスになる。 プロバイダのダイヤルアップ接続の場合は、その時接続されているプロバイダのサーバ名。
クライアントのユーザーID
REMOTE_IDENT
httpd認証を経由していれば表示する。閲覧者が居るホストでident daemonが待機している場合に得られる閲覧者のID。 この環境変数は設定されないことがほとんど。
クライアントのユーザー名
REMOTE_USER
RFC1413認証をサポートしていれば表示する。リクエストされたページが個人認証などのために、.htaccessなどでアクセス制限されている場合、あらかじめID、パスワードを入力していれば、そのユーザーIDがセットされる。
クライアントのパスワード
REMOTE_PASSWORD
クライアントのポート番号 55932
REMOTE_PORT
クライアント側のブラウザが、サーバ側のhttpdとの接続のために割り当てたャPットのport番号。普通クライアント側のOSが勝手に決める
Formのバイト数
CONTENT_LENGTH>
METHOD=POSTの時のフォームから標準入力に送られたデータのバイト数。
Formのデータのタイプ
CONTENT_TYPE
フォームから送られたデータのタイプ。METHOD=POSTで送信した場合は、application/x-www-form-urlencoded となる。
Formのデータの取得手段 GET
REQUEST_METHOD
METHODで指定したデータ取得手段。GET, POST, HEAD, PUT, DELETE, LINK, UNLINKなどの種類がある。
URLデータ
QUERY_STRING
「http://サーバー名/CGIスクリプト名?データ」というURLを要求した場合のデータ部分。




その他の環境変数です。 以下のようなものがあります。
※詳細不明なものが多いです。(私がUNIXにあまり詳しくないため)

項目 あなたの値 説明
認証パスワード
AUTH_PASS
認証パスワード
AUTH_PASSWORD
認証方式
AUTH_TYPE
(MD5、Basicなど)
認証ユーザ名
AUTH_USER
BLASTER
BLASTER
CONSOLE
CONSOLE
コマンドライン
CMD_LINE
CMDLINE?
COMSPEC
COMSPEC
GMTグリニッジ標準時表記の現在時刻
DATE_GMT
ローカル表記の現在時刻
DATE_LOCAL
DOCUMENT_ARGS
DOCUMENT_ARGS
文書名
DOCUMENT_NAME
文書のパス
DOCUMENT_PATH
文書のパス情報
DOCUMENT_PATH_INFO
文書のルートディレクトリ /home/users/2/lolipop.jp-dp59022563/web
DOCUMENT_ROOT
ドキュメントをリクエストしたときに参照されるディレクトリ。http://jimita.com/ を表示したときに参照されるディレクトリ
文書のURI
DOCUMENT_URI
メールアドレス
FROM
GATEWAY_INTERFACE CGI/1.1
GATEWAY_INTERFACE
サーバが実行しているCGIのバージョン。ゲートウェイプロトコルの名称。(CGI/1.1など)
GROUP
GROUP
ホームディレクトリ
HOME
HOST
HOST
ホスト名
HOSTNAME
ホスト型
HOSTTYPE
受付可能範囲
HTTP_ACCEPT_RANGES
接続状態
HTTP_CONNECTION
keep-aliveの場合は、リクエストを一度に複数送ることでコンテンツの連続転送を行う。
HTTP_EXTENTION
HTTP_EXTENTION
クライアントの電子メールアドレス
HTTP_FORM
クライアントの電子メールアドレス
HTTP_FROM
メールアドレス、またはプロキシ要求元のIPアドレス。
サーバのホスト名 jimita.com
HTTP_HOST
HTTP_IDENT
HTTP_IDENT
HTTP_IF_MODIFIED_SINCE
HTTP_IF_MODIFIED_SINCE
HTTP_KEEP_ALIVE
HTTP_KEEP_ALIVE
HTTP_MAX_FORWARDS
HTTP_MAX_FORWARDS
HTTP_PRAGMA
HTTP_PRAGMA
キャッシュ情報。no-cacheの場合は「キャッシュされている内容ではなく最新情報を取得せよ」とブラウザが指示したということ。
HTTP_PROXY_AUTHORIZATION
HTTP_PROXY_AUTHORIZATION
プロキシ接続情報
HTTP_PROXY_CONNECTION
HTTP_RANGE
HTTP_RANGE
HTTP_REMOTE_ADDR 18.217.144.32
HTTP_REMOTE_ADDR
HTTP_REMOTE_HOST
HTTP_REMOTE_HOST
HTTP_REMOTE_IDENT
HTTP_REMOTE_IDENT
HTTP_REMOTE_USER
HTTP_REMOTE_USER
HTTP_SEPHIRA
HTTP_SEPHIRA
旧ガブリエナイのヴァージョン情報。
プロキシの情報?
HTTP_SP_HOST
HTTP_UA_COLOR
HTTP_UA_COLOR
クライアントのCPU
HTTP_UA_CPU
クライアントのOS
HTTP_UA_OS
クライアントのブラウザのサイズ
HTTP_UA_PIXELS
HTTP_X_DELEGATE_REMOTE_HOS
HTTP_X_DELEGATE_REMOTE_HOS
HTTPS
HTTPS
IFS
IFS
INIT_VERSION
INIT_VERSION
LANG
LANG
ドキュメントの最終更新日
LAST_MODIFIED
LOCAL_ADDR
LOCAL_ADDR
LOGNAME
LOGNAME
LOGON_USER
LOGON_USER
MACHTYPE
MACHTYPE
MAILCHECK
MAILCHECK
OPTIND
OPTIND
OSTYPE
OSTYPE
コマンドのパス /bin
/usr/bin
/usr/ucb
/usr/bsd
/usr/local/bin
/sbin
/usr/sbin
/usr/local/sbin
PATH
コマンドのパス情報
PATH_INFO
CGIを呼び出す際にスラッシュで続けた文字列が格納される。例えば、「cgi-bin/xxx.cgi/jimita/xxx.htm」というURLでCGIを呼び出した場合、PATH_INFOには「/jimita/xxx.htm」が格納される。 これはイメージマップのマップファイルの指定などに使われる。
PATH_TRANSLATED
PATH_TRANSLATED
PATH_INFOで指定したファイルのサーバー上のフルパス。DOCUMENT_ROOTにPATH_INFOをつなげた値。
PREVIOUS
PREVIOUS
PREVLEVEL
PREVLEVEL
PROMPT
PROMPT
PWD
PWD
QUERY_STRING_UNESCAPED
QUERY_STRING_UNESCAPED
デコードできなかった文字列
REDIRECT_REQUEST
REDIRECT_REQUEST
ステータスコード
REDIRECT_STATUS
よくある404とか500などのステータスコード。200はOKという意味。
REDIRECT_URL
REDIRECT_URL
REQUEST_FILENAME
REQUEST_FILENAME
REQUEST_METHOD GET
REQUEST_METHOD
要求メソッド
REQUEST_URI /cgi-bin/env.cgi
REQUEST_URI
クライアントが要求したURI
RUNLEVEL
RUNLEVEL
スクリプトの名前 /home/users/2/lolipop.jp-dp59022563/web/cgi-bin/env.cgi
SCRIPT_FILENAME
CGIのファイル名。ルートディレクトリ(/)からのフルパス。URL表記ではなくディレクトリ表記。
SCRIPT_MAP
SCRIPT_MAP
スクリプトの名前 /cgi-bin/env.cgi
SCRIPT_NAME
CGIのファイル名。URLからホスト部のURLを除いた部分。ディレクトリ表記ではなくURL表記。
SCRIPT_URI
SCRIPT_URI
SCRIPT_URL
SCRIPT_URL
SERVER_ADDR 172.19.48.134
SERVER_ADDR
サーバの管理者のメールアドレス
SERVER_ADMIN
SERVER_BLOCKSIZE
SERVER_BLOCKSIZE
サーバー名 jimita.com
SERVER_NAME
HTTPDが実行されているサーバのホスト名またはIPアドレス。
SERVER_PORT_SECURE
SERVER_PORT_SECURE
サーバーのポート番号 80
SERVER_PORT
サーバがHTTPの通信に使用しているポート番号。デフォルトは80。
サーバーのプロトコル名 HTTP/1.1
SERVER_PROTOCOL
HTTPプロトコルの名前とそのバージョン。クライアントのリクエストにより変わる。(HTTP/1.1など)
SERVER_SIGNATURE
SERVER_SIGNATURE
サーバーのソフトウェア名 LiteSpeed
SERVER_SOFTWARE
HTTPDのソフトウエア名とそのバージョン。(AnWeb/1.40d、NCSA/1.3など)
サーバのバージョン
SERVER_VERSION
SHELL
SHELL
SHLVL
SHLVL
TEMPディレクトリ
TEMP
TERM
TERM
TMPディレクトリ
TMP
TZ
TZ
サーバのタイム・ゾーン(地方時間帯)。日本の場合はJapan(JST-9)。時刻を扱うスクリプトを書くときにはこの値をチェックして、必要であれば = 'JST-9'; のように値を日本標準時にセットしておく必要がある。
UNIQUE_ID
UNIQUE_ID
URL
URL
USER
USER
USER_NAME
USER_NAME
VENDOR
VENDOR
VSERVER_NAME
VSERVER_NAME
WINBOOTDIR
WINBOOTDIR
Windowsディレクトリ
WINDIR