ベルギー
- BBP
- ジュース・ジャンキー
ゼニスゼスト
ソレイユ・ルヴァン (2)
- イクスイクスイクス・ビター
- イクスイクスイクス・ビター
- オルヴァル
- オルヴァル
- ギロチン
- ギロチン
- コルセンドンク
- アグヌス
ブロンシュ
- サンフーヤン
- セゾン
ブロンド
- シメイ
- ブルー (2) (3)
ホワイト
- セゾン・デュポン
- セゾン・デュポン
ドライホッピング
- セリス
- ホワイト (2)
- タラス・ブルバ
- タラス・ブルバ
- デリリウム
- トレメンス
- ボンヴー
- ボンヴー (2)
イギリス
- ウィアード・ビアード
- ホーリー・ホッペン・ヘル
- フラーズ
- ESB
IPA
ゴールデン・プライド
ロンドン・プライド (2)
- ブリュードッグ
- エルビスジュースIPA (2)
ジャックハマーIPA
ハードコアIPA (2)
パンプ・アクション・ポエット
パンクIPA
ドイツ
- ヴァルシュタイナー
- ヴァルシュタイナー
- シュナイダー・ヴァイセ
- アヴェンティヌス
オリジナル
オーストリア
- エーデルワイス
- エーデルワイス
フランス
- クローネンブルグ
- ブラン
チェコ
- ノヴァーパカ
- ヴァルドシュテイン
- ブドバー
- ブドバー
アメリカ
- エールスミス
- IPA
- オスカーブルース
- ピナー・スローバックIPA
- グリーンフラッシュ
- ウエストコーストIPA
- シエラネバダ
- トロピカル・トルピード
- ストーン
- Enjoy By 10.31.17 IPA
IPA
デリシャスIPA (2)
バーティカル・エピック020202
ラッキー・バスタード
- ストーン(アロガント)
- フー・ユー・コーリン・ワジー
- スピークイージー
- ビッグ・ダディ
- バラストポイント
- ウォーターメロン・ドラド
タング・バックラー
- ピッツァポート
- スワミズIPA
ポント・セッショナブルIPA
- ファイアーストーン・ウォーカー
- ユニオン・ジャック
- ファウンダーズ
- オールデイIPA (2)
- ベアリパブリック
- レーサー5
- モダンタイムス
- ブラック・ハウス
ロマランド
- ラグニタス
- ストゥーピッド・ウィット
デイタイム ((2)
ホップ・ステューピッド
マキシマスIPA (2)
リトルサンピン・サンピンエール
ニュージーランド
- ケレル
- AT-ATインペリアル・ピルスナー
- ファンク・エステート
- オー・ローディー
- モア
- ペリス・スカイ・ジュース
日本
- アサヒ
- スーパードライ - エクストラハード
スーパードライ - 瞬冷辛口
- エビス
- ジョエル・ロブション - 華やぎの時間
ジョエル・ロブション - 余韻の時間
華みやび
マイスター・匠の逸品 (2)
- キリン
- 秋味
一番搾り - 夏冴えるホップ
一番搾り - 若葉香るホップ
一番搾り - 佐賀に乾杯
一番搾り - 北海道づくり
一番搾り - 仙台づくり
一番搾り - 取手づくり
一番搾り - 横浜づくり
一番搾り - 名古屋づくり (2)
一番搾り - 滋賀づくり
一番搾り - 岡山づくり
今日はうちごはん (2)
- グランドキリン
- IPA
JPL(ジャパン・ペールラガー)
梅雨のエキゾチック
ひこうき雲と私
- サッポロ
- 黒ラベル - エクストラ・ブリュー
和の逸品
- サントリー
- 金のビール
ザ・モルツ・サマードラフト
ブリュワーズ・バー・琥珀色のラガー
- サントリー・東京クラフト
- ペールエール (2)
- 三井食品
- 和の彩り - 和あかね
和の彩り - 和かすみ
地ビール
岩手県
- いわて蔵ビール
- 清酒サワー (2)
- ベアレン
- シュバルツ
茨城県
- 常陸野ネストビール
- セッションIPA
だいだいエール
ホワイトエール
埼玉県
- COEDO
- 伽羅(Kyara)
新潟県
- 胎内高原ビール
- 吟米IPA
山梨県
- ファーイースト
- 馨和(KAGUA) Rouge
東京ホワイト
長野県
- 志賀高原ビール
- インディアン・サマー・セゾン (2)
其の十
- ヤッホー
- 月面画報
サンサン・オーガニック・ビール
水曜日のネコ
僕ビール、君ビール。続よりみち
- 銀河高原ビール
- 小麦のビール
静岡県
- 反射炉ビヤ
- とりあえずエール
三重県
- 伊勢角屋麦酒
- ゴールデンドラゴン
京都府
- 京都醸造
- 底抜け上戸
熱帯波の嵐
南半球の朝日
大阪府
- 箕面
- ダブルIPA
兵庫県
- 六甲ビール
- 如月セッションIPA
布引渓流 Cross the equator IPA
広島県
- 呉ビール
- ブラックIPA
福岡県
- 門司港地ビール
- インディア・ペール・ラガー
ヴァイツェン・ストロング
ピルスナー
- 黒崎カンパイ
- インディア・ペール・ラガー (2) (3)
宮崎県
- 宮崎ひでじビール
- 森閑のペールエール
パシフィック・サンライズIPA
春霞ヴァイツェン
マンゴーラガー
鹿児島県
- 薩摩酒造
- 薩摩RED
沖縄県
- オリオンビール
- ドラフト (2)
2017年1月2日(1)
いわて蔵ビール / 清酒サワー
日本(岩手県) / ? / ?%
これはナニ?(^^;)。ビールではない。スパークリング酒?でも私は発泡の日本酒は基本ダメだし。日本酒の香りで、でもサワーみたいにすっきりして飲みやすく……何だこれは?うまーっ!!
2017年1月2日(2)
ボンヴー
ベルギー / ベルジャン・ストロングエール / 9.5%
これぞ正月用ビールです。元々は醸造所が新年を迎えてお得意様とかに配ってた特殊なビールですが、大好評で一般販売されたものです。うまーっ!!
2017年1月8日
いわて蔵ビール / 清酒サワー
日本(岩手県) / ? / ?%
最近飲みました。ビールではないです。でもこれ、いいんですわ。うまーっ!!
2017年1月21日
セリス / ホワイト
ベルギー / ベルジャンホワイト / 5.0%
ホワイト!甘味!酸味!うまーっ!!
2017年1月28日(1)
門司港地ビール / ヴァイツェン・ストロング
日本(福岡県) / ストロング・ヴァイツェン / 7.5%
名前のとおりです。果物、小麦、強い、です。うまーっ!!
2017年1月28日(2)
シメイ / ブルー
ベルギー / トラピスト / 9.0%
度数9%!でもあまり強さは感じないです。フルーツやその他の色々な物の複雑な風味を感じます。うまーっ!!
2017年1月29日
エビス / ジョエル・ロブション - 華やぎの時間
日本(サッポロ) / ピルスナー / 5.0%
エビス / ジョエル・ロブション - 余韻の時間
日本(サッポロ) / ピルスナー / 5.5%
名前が面倒なので、赤ロブションと青ロブションにします。
赤ロブションを先に飲みました。今回も実に素晴らしい出来だと思います。3種類のホップを使っているとの事。複雑とまではいかないにしても。単一でないホップの風味が上手い具合に出ていると思います。うまーっ!!
青ロブション、これはいかんです(^^;)。モザイクホップを使っているとの事ですが、モザイクの良さは全く出ていません。私はホップの味わいに詳しいわけではないですが、アメリカのモザイクセッションビールに感動して美味さを知ってしまったため、モザイクだけはわかります。これは全然違う。というか、美味くない(^^;)。変にとんがった苦さが強調されているだけです。普通にビールとして良くないです(^^;)
2017年2月1日
呉ビール / ブラックIPA
日本(広島県) / ブラックIPA / 4.7%
ブラックの感じとIPAの感じが両方よく出ています。うまーっ!!
2017年2月3日
サンフーヤン / ブロンド
ベルギー / ブロンドエール / 7.5%
久しぶりですが、フルーティです。うまーっ!!
2017年2月8日(1)
伊勢角屋麦酒 / ゴールデンドラゴン
日本(三重県) / ペールエール / 4.5%
ホップの風味が満載です。うまーっ!!
2017年2月8日(2)
京都醸造 / 熱帯波の嵐
日本(京都府) / IPA / 7.0%
ホップ感満載ですが、IPA的な濃ゆさがあります。うまーっ!!
2017年2月8日(3)
モダンタイムス / ブラック・ハウス
アメリカ / コーヒー・スタウト / 5.8%
これは知っています。コーヒー感満載で素晴らしいです。うまーっ!!
2017年2月10日(1)
イクスイクスイクス・ビター
ベルギー / ビター・ブロンドエール / 6.0%
フルーティで、柑橘系の苦味がかなり来ますね。グレープフルーツな感じで素晴らしいです。うまーっ!!
2017年2月10日(2)
ラグニタス / マキシマスIPA
アメリカ / ダブルIPA / 8.2%
若干久しぶりです。非常にバランスが良く、感じるのは濃ゆさより美味さです。うまーっ!!
2017年2月17日
セゾン・デュポン - ドライホッピング
ベルギー / セゾン / 6.5%
少し久しぶりです。とてもフルーティで、苦味もバッチリです。うまーっ!!
2017年2月18日(1)
ラグニタス / デイタイム
アメリカ / セッションIPA / 4.6%
昼間に飲め、という事で度数4.6%。メッチャ飲みやすいです。うまーっ!!
2017年2月18日(2)
フラーズ / ゴールデン・プライド
イギリス / ストロングエール / 8.5%
ペールエールをそのまま濃くした甘み、それに若干来る苦み、度数8.5%、じっくり味わうには最高です。うまーっ!!
2017年2月23日
コルセンドンク / アグヌス
ベルギー / ベルジャン・ストロングエール / 7.5%
ベルギーっぽいフルーティ感やスパイシー感、ほどよい苦味、ドライな感じ、素晴らしいです。うまーっ!!
2017年2月24日(1)
ブドバー
チェコ / ピルスナー / 5.0%
バドワイザーの元です。日本のビールに近いですが、いい感じです。うまーっ!!
2017年2月24日(2)
ストーン / ラッキー・バスタード
アメリカ / アメリカン・ストロングエール / 8.5%
アロガント・バスタード、オークト・バスタード、ダブル・バスタード、の3ブレンドとの事。ホッピーかつ複雑な味わいで、苦味もがっつり。濃厚ですが飲みやすいです。うまーっ!!
2017年3月3日
ヤッホー / 水曜日のネコ
日本(長野県) / ベルジャンホワイト / 4.5%
久しぶりに飲みたいなあ、と思ったら、寄ったコンビニにありました。うまーっ!!
2017年3月4日
サントリー・東京クラフト / ペールエール
日本 / ペールエール / 5.0%
独特のペールエールの苦さかもしれませんが、これはこれで良いです。うまーっ!!
2017年3月5日(1)
モア / ペリス・スカイ・ジュース
ニュージーランド / IPA / 7.2%
割りとスッキリで苦めのIPAです。松の感じはありますが、どちらかというと苦味のほうが強いかな。後味は苦味オンリーです。苦味が主体のIPAと言っていいかもです。うまーっ!!
2017年3月5日(2)
フラーズ / IPA
イギリス / IPA / 5.3%
う~ん、これはIPAではないですね。ペールエールに苦味を足した感じです。そのペールエールもハチミツとか、そういう甘味があります。甘めのペールエールにIPAっぽい苦味を足した感じです。そう思えば、これはかなり良い出来です。うまーっ!!
2017年3月5日(3)
ファイアーストーン・ウォーカー / ユニオン・ジャック
アメリカ / IPA / 7.0%
とても飲みやすいです。様々な味わいが濃すぎず薄すぎず、ベストな感じです。うまーっ!!
2017年3月5日(4)
エーデルワイス
オーストリア / ヴァイツェン / 5.0%
小麦の甘い感じが溢れ出てて最高です。うまーっ!!
2017年3月6日(1)
クローネンブルグ - ブラン
フランス / ベルジャンホワイト / 5.0%
泊まりの贅沢。うまーっ!!
2017年3月6日(2)
ピッツァポート / スワミズIPA
アメリカ / IPA / 6.8%
泊まりの贅沢。うまーっ!!
2017年3月10日(1)
ヴァルシュタイナー
ドイツ / ピルスナー / 5.0%
ピルスナーなので普通の日本のビールに近いです。以前瓶でよく飲みましたが、生も良いです。うまーっ!!
2017年3月10日(2)
ファンク・エステート / オー・ローディー
ニュージーランド / ペールエール / 5.5%
ペールエールとの事ですが、味は違います。この苦さ、このグレープフルーツの柑橘感、これはセッションIPAの味わいですね。でも最終的にスタイルはいいのです。美味けりゃいいのです。うまーっ!!
2017年3月12日
常陸野ネストビール / ホワイトエール
日本(茨城県) / ベルジャンホワイト / 5.5%
泊まり。うまーっ!!
2017年3月14日
エビス / 華みやび
日本 / ヴァイツェン / 5.5%
小麦を使ったビールで、上面酵母を使ったエールタイプ、エビスでは初のようです。味はいわゆるホワイトビールと言われる小麦の甘い感じが満載です。うまーっ!!
2017年3月17日(1)
六甲ビール / 如月セッションIPA
日本(兵庫県) / セッションIPA / 4.3%
柑橘系の味わいはありますが、かる~く、のみやす~いです。何杯でもいける感じです。うまーっ!!
2017年3月17日(2)
デリリウム / トレメンス
ベルギー / ベルジャン・ストロングエール / 8.5%
濃いですが、とても飲みやすいです。複雑な味わいで、酸味もありますがヨーグルト的な感じです。うまーっ!!
2017年3月17日(3)
ラグニタス / ストゥーピッド・ウィット
アメリカ / ベルジャン・ウィット / 6.3%
「ホッピーなベルジャンウィット」という意味のようですが、私的には「アメリカが創るベルギービールだけど、アメリカ的なホッピーさがある」というような感じです。それぞれの味わいがクリアーにしっかり感じられ、しかもとても飲みやすいです。うまーっ!!
2017年3月19日
シエラネバダ / トロピカル・トルピード
アメリカ / IPA / 6.0%
フルーツ系を感じるIPAの感じです。うまーっ!!
2017年3月22日(1)
門司港地ビール / インディア・ペール・ラガー
日本(福岡県) / インディア・ペール・ラガー / ?%
結構苦い。でもこの苦さが良いです。うまーっ!!
2017年3月22日(2)
ファウンダーズ / オールデイIPA
アメリカ / セッションIPA / 4.7%
柑橘系の苦味で、とても飲みやすいです。うまーっ!!
2017年3月24日
モダンタイムス / ロマランド
アメリカ / セゾン / 5.5%
ベルギーのセゾンのタイプのビールです。缶でも生でも飲んでますが、飲みやすく、何杯でもいけます。うまーっ!!
2017年3月31日
ファーイースト / 馨和(KAGUA) Rouge
日本(山梨県) / ベルジャン・ストロングエール / 9.0%
9%・焙煎麦芽・山椒、この情報でしたが、アルコールの高さを感じさせず、意外にスッキリしています。すべての要素は感じますが、バランスがとてもいいと思います。飲みやすいです。うまーっ!!
2017年4月1日
オリオンビール / ドラフト
日本(沖縄県) / ピルスナー / 5.0%
近くのローソンに売っていました。現地のビールは現地で、という考えもありますが、北九州で飲んでも結構いいと思います(^^)
2017年4月2日
ヤッホー / サンサン・オーガニック・ビール
日本(長野県) / ブロンドエール / 5.0%
普通にエールのようで、ブロンドエールとなっています。味はというと、日本の普通のラガータイプと少し違いますね。でも「よなよなエール」ほどの違いはなく、割りと普通のビールに近いです。有機栽培のみの原材料というのがどこまで味わいに関係しているのかはわかりませんが、確かに「これぞビール本来の味なのでは?」という上質感があります。うまーっ!!
2017年4月6日
キリン / 一番搾り - 佐賀に乾杯
日本 / ピルスナー / 5.0%
味は一番搾りです。佐賀県産大麦を100%使っているとの事ですが、まあ同時に普通の一番搾りと比べないと差はよくわかりませんねぇ。でも美味いのは間違いないです。うまーっ!!
2017年4月7日(1)
サントリー / 金のビール
日本 / ピルスナー / 6.5%
最終特急で缶ビール。うまーっ!!
2017年4月7日(2)
フラーズ / ESB
イギリス / ビターエール / 6.0%
瓶でも知っているちょい苦のペールエール。うまーっ!!
2017年4月7日(3)
ケレル / AT-ATインペリアル・ピルスナー
ニュージーランド / ペールエール / 10.2%
初めてです。日本の普通のビールを凝縮した感じです。10.2%にしては飲みやすいです。うまーっ!!
2017年4月9日
キリン / 一番搾り - 若葉香るホップ
日本 / ピルスナー / 5.0%
HPより。
「上品なフローラル・グリーンの香りが特長の国産ホップ「IBUKI」をふんだんに使用し、さわやかな香りに仕上げました。」
「レイトホッピング製法※を採用することで、ホップが持つ華やかな香りを引き出しました。」
確かにそんな感じです。普通の一番搾りよりホッピーでフレッシュだと思います。うまーっ!!
2017年4月10日
グランドキリン / IPA
日本 / IPA / 5.5%
HPより。
「複数の希少ホップが織りなす、柑橘の爽やかさと甘く熟した香りが特徴のインディア・ペールエール。フルーティで華やかな香りと上質な苦みが楽しめる1本。アルコール5.5%」
こんな感じでしょう。濃さよりホッピーさのほうを強く感じます。IPAとしては弱めのフルーティなIPAです。うまーっ!!
2017年4月11日
ファーイースト / 東京ホワイト
日本(山梨県) / セゾン / 5.0%
「エール酵母からくる華やかな香りに口に含んだ瞬間広がる小麦麦芽のフルーティな甘味とスパイシーな苦味。後味すっきりな苦味と爽やかな飲み口でとても飲みやすい軽快なビール。」
メッチャ飲みやすいです。このとおりです。うまーっ!!
2017年4月12日
サントリー・東京クラフト / ペールエール
日本 / ペールエール / 5.0%
HPより。
「北米産カスケードホップをふんだんに使用するとともに、レイトホッピング製法※2を採用することで実現した、“柑橘系の爽やかな香りと、心地よい苦味”が特長です。」
確かにイギリスの標準のペールエールより柑橘系を感じます。苦味もとても良いです。日本の普通のビールとは違いますね。うまーっ!!
2017年4月14日
ベアリパブリック / レーサー5
アメリカ / IPA / 7.5%
麦芽が強いのか、少し甘味を強く感じます。もちろんIPAなので苦味は強いです。うまーっ!!
2017年4月16日
ヤッホー / 月面画報
日本(長野県) / ベルジャン・ペールエール / 5.5%
久しぶりです。ベルギーの酵母とアメリカのホップのようです。フルーティで、何となくバナナのような感じもあって、酵母ですから高級なパンのような感じもします。これにホップの苦味が足されて、実に素晴らしい味わいです。うまーっ!!
2017年4月18日
グランドキリン / ひこうき雲と私
日本 / セゾン / 5.5%
HPより。
「柑橘の香と爽やかな余韻のクラウドセゾン」
「ベルジャン酵母由来の香が爽やかで、後味も良く軽やか。みずみずしいオレンジの果皮を思わせる日本の初夏に楽しめる1本。」
ベルジャン酵母の感じはどうかと思いますが、とても爽やかで、柑橘を感じ、小麦の風味が奥に座っているようで、実にバランス良く、素晴らしいです。うまーっ!!
2017年4月19日
ヤッホー / 僕ビール、君ビール。続よりみち
日本(長野県) / アメリカン・ウィート / 5.0%
ヤッホーとローソンで共同開発したクラフトビールだそう。ラベルから「カエルビール」とも呼ばれているそうな。コンセプトは「晴れた日に寄り道したくなる気分」との事。原材料の特徴は、小麦麦芽大量、アロマホップ大量、カスケードホップ。小麦はわかりますが、大量の感じはしないです。ホップの柑橘系の感じはかなり強いです。初夏に合わせて、なんでしょうね。ちょっと暑めの日にガブ飲み出来る感じです。うまーっ!!
2017年4月21日(1)
宮崎ひでじビール / 森閑のペールエール
日本(宮崎県) / アメリカン・ペールエール / 5.0%
ホッピーなペールエールです。独特な苦味?風味?のようなものを感じます。自家製酵母となっているので、その影響かもしれません。かなり爽やかなペールエールです。うまーっ!!
2017年4月21日(2)
黒崎カンパイ / インディア・ペール・ラガー
日本(福岡県) / インディア・ペール・ラガー / 6.5%
IPL、インディア・ペール・ラガーです。IPAとの違いはエールとラガーです。味はというと、苦味がまろやかになった、でしょうか。甘味も感じます。なかなか独特な味わいです。しかも飲みやすいです。うまーっ!!
2017年4月23日(1)
タラス・ブルバ
ベルギー / ベルジャン・ペールエール / 4.5%
とても飲みやすいです。ベルジャン・ペールエールとの事ですが、こういうのをそう呼ぶのかな?酵母はあまり感じないです。柑橘の感じが強いです。とても爽やかです。うまーっ!!
2017年4月23日(2)
ピッツァポート / ポント・セッショナブルIPA
アメリカ / セッションIPA / 4.5%
久しぶりです。苦味もあり、軽い。素晴らしいです。うまーっ!!
2017年4月27日
サントリー / ブリュワーズ・バー・琥珀色のラガー
日本 / アンバーラガー / 5.5%
ファミリーマート、サークルK、サンクスの限定販売のようです。スタイルのアンバーというのが幅が広く、アンバー色、要は日本の普通のビールより少し濃く、黒ビールほど濃くはない物を割りと幅広く指すようです。
麦芽の一部にロースト麦芽を使っているようで、そのため少し濃くなっているという事ですね。やんわりと焙煎の感じがあります。それにアロマホップとの事で、香りや柑橘感もしっかりあります。うまーっ!!
2017年4月28日(1)
宮崎ひでじビール / 春霞ヴァイツェン
日本(宮崎県) / ヴァイツェン / 4.8%
きんかんと小麦のビール。甘さと柑橘感が爽やかです。うまーっ!!
2017年4月28日(2)
ラグニタス / マキシマスIPA
アメリカ / ダブルIPA / 8.2%
単に濃い強いとかではなく、麦芽とホップそれぞれがはっきりわかる濃ゆさです。うまーっ!!
2017年5月3日(1)
エビス / マイスター・匠の逸品(生)
日本 / ピルスナー / 5.5%
最終特急きらめき。付いてたヘッドマークチャームと共に。うまーっ!!
2017年5月3日(2)
胎内高原ビール / 吟米IPA
日本(新潟県) / IPA / 6.0%
コシヒカリとモザイクホップだと。モザイクホップのフルーティ感はありますね。コシヒカリ?言われるとなんかその感じが…。後から苦味が来ます。これがとても良いです。うまーっ!!
2017年5月5日(1)
エビス / マイスター・匠の逸品
日本 / ピルスナー / 5.5%
最終特急きらめきです。エビスのマイスター、はつかりが付いてました。うまーっ!!
2017年5月5日(2)
ボンヴー
ベルギー / ベルジャン・ストロングエール / 9.5%
高価ですが、味わいは値段の10倍。瓶も生も何度も飲みましたが、これはやはり素晴らしいです。うまーっ!!
2017年5月7日
オルヴァル
ベルギー / トラピスト / 6.2%
最近全く飲んでいませんでしたが、これこそ私が世界のビールにハマった最初のビールで、いつ飲んでも最高峰のビールです。久しぶりでしたが、やはり素晴らしいです。うまーっ!!
2017年5月10日(1)
セゾン・デュポン
ベルギー / セゾン / 6.5%
セゾンは本来冬に仕込んで夏に飲むものです。フルーティさ・甘さ・苦さのバランスが非常に良いです。うまーっ!!
2017年5月10日(2)
シメイ / ホワイト
ベルギー / トラピスト / 8.0%
ベルギーの最高峰である修道院ビール、トラピストですが、その中の1つです。私が好きなもの、青・白・赤・金などありますが、白、ホワイトが一番好きなのです。若干濃いですが、甘みと苦味のバランスが非常に良いです。うまーっ!!
2017年5月12日
フラーズ / ロンドン・プライド
イギリス / ペールエール / 5.0%
生は初めてかな?甘味・酸味・苦味のバランスが最高です。度数ですが、瓶は5%ですが、生は4.1%だそうです。うまーっ!!
2017年5月16日
ブリュードッグ / パンクIPA
イギリス / IPA / 5.6%
軽めのIPAですが、苦味はしっかりあります。飲みやすいIPAと言っていいでしょう。うまーっ!!
2017年5月19日
ストーン / IPA
アメリカ / IPA / 6.9%
私にとってはIPAの標準です。濃縮的ホップの苦さが素晴らしいです。うまーっ!!
2017年5月21日
グランドキリン / JPL(ジャパン・ペールラガー)
日本 / ピルスナー / 5.5%
HPより。
「ホップ由来の豊かな香りと、ラガーならではの上質なキレを両立させたIPL(インディア・ペールラガー)に日本の感性を注ぎ込み、洗練させた日本ならではスタイルです。」
確かにホッピーです。いわゆるIPAほどのホップの濃さはないですが、まあそれが日本版IPLのスタイルと言っていいのかもしれません。簡単にいうと、普通の日本のビールをホッピーに苦くした感じです。うまーっ!!
2017年5月26日
ストーン(アロガント) / フー・ユー・コーリン・ワジー
アメリカ / ピルスナー / 5.8%
IPAで知られるストーンから別ブランドに分かれたっぽいアロガントのようです。味はというと、IPAです(^^;)。ピルスナーをホップで苦くすればこうなるんでしょうが、これをピルスナーと言われてもちょっとですね…(^^;)。ストーンが作ったIPAっぽいピルスナー、でしょうね。うまーっ!!
2017年5月28日(1)
門司港地ビール / ピルスナー
日本(福岡県) / ピルスナー / 5.0%
キリンラガーやスーパードライとは違いますね。麦芽の甘味がしっかり感じられます。うまーっ!!
2017年5月28日(2)
ベアレン / シュバルツ
日本(岩手県) / シュバルツ / 6.0%
黒ビールです。かなり本物の黒です。焙煎のコーヒーの感じが素晴らしいです。うまーっ!!
2017年5月28日(3)
常陸野ネストビール / だいだいエール
日本(茨城県) / IPA / 6.2%
オレンジのだいだいを使っていて、フルーツビールにも思えますが、スタイルはIPAだそう。確かにみかんの感じはありますが、苦味がしっかりあります。うまーっ!!
2017年6月1日(1)
サッポロ / 黒ラベル - エクストラ・ブリュー
日本 / ピルスナー / 5.5%
これはちょっと……です(^^;)。HPより。
「サッポロ独自の『旨さ長持ち麦芽』を100%使用し、生ビールの“のどごしの良さ”と“爽快な後味”で“完璧な生”を目指しました。雑味のない爽快な後味で生ビール特有ののどごしに磨きをかけた・・・」
すんません、のどごしの良さはなく、爽快な後味ではなく、完璧な生ではなく、雑味がない事はないです。というか……すべて逆であります(^^;)
2017年6月1日(2)
アサヒ / スーパードライ - エクストラハード
日本 / ピルスナー / 5.5%
これはちょっと……です(^^;)。HPより。
「“刺激的なキレ”とアルコール度5.5%の“力強い飲みごたえ”をお楽しみいただけます。スーパードライの特長である“辛口”や“キレ”にフォーカスし、30周年にふさわしい新たな味わいを提案します。」
確かにスーパードライ系だとは思いますが、スーパードライのキレや辛口度や力強さを継承したとか増したとかには思えないです。何か違う要素が入っているように感じるんですよねぇ。特徴をさらに強調しようとした結果、違うものが出てきた、ような感じです(^^;)
2017年6月2日(1)
六甲ビール / 布引渓流 Cross the equator IPA
日本(兵庫県) / IPA / 6.0%
かなりフルーティで、トロピカルフルーツの感じがします。もちろん苦味もバッチリ。うまーっ!!
2017年6月2日(2)
シメイ / ブルー
ベルギー / トラピスト / 9.0%
30年近く前から飲んでいるベルギーのトラピスト、修道院ビールのシメイです。シメイで私が好きな順番は、
ホワイト≧ゴールド>ブルー>レッド
…ダメじゃん(^^;)。いえ、ブルーも他のビールに比べればかなり上です(^^)
典型的な濃いベルギービールです。でも表現が難しいんですよねぇ。色々なフルーツの感じがするのですが、う~ん、ブルーベリー?ぶどう?りんご?ドライフルーツ?カラメルのような感じも…これらにホップの苦味があります。うまーっ!!
2017年6月9日(1)
COEDO / 伽羅(Kyara)
日本(埼玉県) / インディア・ペール・ラガー / 5.5%
ワタクシ、実はCOEDOのビールはあまり好きではないのです(^^;)。多分生は初めてです。ん?生は普通に飲めますね。苦味が少し強いタイプかな。まあいい感じです(^^)。うまーっ!!
2017年6月9日(2)
シュナイダー・ヴァイセ / オリジナル
ドイツ / ヴァイツェン / 5.4%
バイエルン地方で昔からあるスタイルのビールとの事です。昔風のビールという事かな。白ビールに少し黒ビールを混ぜたような感じです。クラシカル・ヴァイツェン、いい感じです。うまーっ!!
2017年6月16日
ギロチン
ベルギー / ストロング・ゴールデンエール / 9.0%
象さんのデリリウムを作っている所のビールです。瓶では何度も飲んでますし、生もだいぶ前に飲んだ事があります。とても飲みやすいです。甘味と柑橘系の酸味と苦味が一体となって強烈な旨味になっている、のような感じになってしまいますねぇ。私は柑橘系を少し強く感じます。うまーっ!!
2017年6月20日
サッポロ / 和の逸品
日本 / ピルスナー / 5.5%
セブンに置いてありました。国産原料のみらしいです。「まろやかな味わいとスムースな飲み心地」となっていますが、まあ確かにそのとおりです。でも何か違うような気がします。「ビールを飲んだ!」という爽快感はあまりないです。といって味わうビールでもないような。
大げさにいうと、飲むほうは原材料なんてどこでもいいんですよね。美味けりゃいいのです。美味い要因が全部国産原料だった、だといいのですが、味より先にコンセプトがあるような感じで、うーん、最近のビールブームに乗っかった「やりすぎ」とも思えますねぇ。あっ、決してマズいわけではありませんが(^^;)
2017年6月28日
サントリー / ザ・モルツ・サマードラフト
日本 / ピルスナー / 5.0%
う~ん、ワタクシ、普通のザ・モルツがあまり好きではないので、多分……とは思いましたが、やはりそのようです(^^;)。HPより。
「夏にぴったりの“爽快な飲みごたえ”が特長のビール」
「シトラスの香りを思わせる「シトラホップ」と当社独自のHHS製法で加工した麦芽を一部使用することで、“爽快な飲みごたえ”に仕上げました」
なるほど。確かにザ・モルツが好きな方はこうなるかもしれません。でもシトラはもっといいビールが沢山あるはずで……(^^;)。下地が苦手であれば、ホップを変えても好みは変わらない、という結果でございました(^^;)
2017年6月30日
ブリュードッグ / ジャックハマーIPA
イギリス / IPA / 7.2%
ジャックハマーは掘削機だそうです。宣伝では、
「苦すぎる!とブリュードッグが警告するジャックハマーIPAとは?」
それほどではないです(^^;)。しっかり麦芽の甘味はあります。大量ホップによる柑系の風味付けにより、IPA特有のグレープフルーツ感がかなり感じられます。ちょっと苦めのIPAです。うまーっ!!
2017年7月1日
アサヒ / スーパードライ - 瞬冷辛口
日本 / ピルスナー / 5.5%
HPより。
「スーパードライ発売30周年特別醸造。飲んだ瞬間に冷たさを極めた新しい辛口を体感できる新感覚のスーパードライ。」
まあそう言われればそうかもしれませんが、その冷たさを出すために、変な物質を入れているような感じがするんですよねぇ(^^;)。アサヒがスーパードライを超えるようなものを作ろうとすると、スーパードライに変な味わいを足したようになってしまうように思えるのです(^^;)
2017年7月2日(1)
グランドキリン / 梅雨のエキゾチック
日本 / ベルジャンホワイト / 5.5%
HPより。
「ベルギーのビアスタイルを参考にした、ブラボーホップの爽やかな香りとスパイシーで不思議な余韻が特長です。」
ブラボーホップを調べてみました。
「オレンジや桃などのフルーツの風味を付ける。また、スパイシー、土のような軽い香りを感じることもできる。」
このビールですが、オレンジ系とオレンジの皮を強く感じます。オレンジの皮、オレンジピールですが、ベルギーのホワイトなどにも入っていて、もちろんスパイシーさを出すものです。皮ですからね。しかしこのビールはオレンジの皮を飲んでいるような感じです(^^;)。というか、オレンジの皮しか味わいがない?柑橘の皮の苦さしか感じないです。ベルギーのホワイトビールは小麦の甘さを甘ったるくさせないためにスパイスとして入っているわけで、爽やかになり、とてもバランスが良いのです。でもスパイスだけ目立ってしまったら、それは……スパイス単体ではないですか(^^;)。
グランドキリンは良いものが多いのですが、ワタクシはこれはちょっと……ですねぇ(^^;)
2017年7月2日(2)
キリン / 一番搾り - 夏冴えるホップ
日本 / ピルスナー / 5.0%
HPより。
「ホップ由来の冷涼感と麦のうまみが調和した香味が特長で、ひんやりと涼しい心地よさが夏にぴったり。」
「冷涼感と涼やかな香りを生み出すヘルスブルッカーホップと、一番搾り製法による麦のうまみが調和することで、すがすがしい香味に仕上げている。」
このとおりです。冷涼感と涼やかな香りはよくわかります。しかも麦芽の甘味があります。この合体で、とても飲みやすく爽やかな感じに仕上がっていると思います。この冷涼感は夏にガンガン飲める感じです。うまーっ!!
2017年7月7日(1)
宮崎ひでじビール / マンゴーラガー
日本(宮崎県) / フルーツラガー / 5.0%
「マンゴーの表皮についた酵母とビール酵母とのダブル発酵製法」
マンゴーの香りと、やわらかいラガーの感じが合わさって、とても爽やかさです。うまーっ!!
2017年7月7日(2)
サンフーヤン / セゾン
ベルギー / セゾン / 6.5%
これは瓶でも生でも何度も飲んでいます。乳酸のような味わいがあるのが特徴でしょうか。もちろん柑橘やら甘味やら苦味やら色々な味わいがあります。複雑ですね。うまーっ!!
2017年7月9日
キリン / 一番搾り - 名古屋づくり
日本 / ピルスナー / 5.5%
HPより。
「なごやめしの濃厚な味わいに負けないように。麦のうまみがぎっしり詰まった、味も色もしっかりと濃い一杯に、一番搾り製法で仕上げました。ものの価値を見極める名古屋の人に飲んでほしい、特別な一番搾りです。」
このとおりでしょう。度数5.5%なので若干強く、その分濃い感じがするんでしょう。その濃いさが旨さに出ています。うまーっ!!
2017年7月10日(1)
キリン / 一番搾り - 北海道づくり
日本 / ピルスナー / 5.5%
原材料に米が入っています。HPより。
「北海道の雄大な自然が育んだ道産米のすっきりとした口当たりを、北海道の名水で引き出し、一番搾り製法で澄みきった味わいに仕上がっております。でっかく、爽快。ドーンと楽しんでほしい一番搾りです。」
味わいがでっかいかはわかりませんが(^^;)、爽快は確かです。ホップのフレッシュさのような感じはあります。若干複雑な感じがあるのは、ひょっとすると米なのかもしれません。これも良い感じです。うまーっ!!
2017年7月10日(2)
キリン / 一番搾り - 仙台づくり
日本 / ピルスナー / 5.0%
若干苦さを感じますが、他の味わいもあって、良いのではないかと思います。HPより。
「宮城県産ササニシキのすっきりした味わいと、東北産ホップの優しく華やかな香りを、一番搾り製法で引き出しました。優しいけれど芯がある宮城の人に、地元の食材を囲みながら楽しんでほしい一番搾りです。」
一番搾りの味わいの基本かもしれません。北海道と同じく米を使っているんですね。それもいい具合に出ているんでしょう。うまーっ!!
2017年7月11日
京都醸造 / 南半球の朝日
日本(京都府) / IPA / 6.5%
かなりフルーツ系を感じます。それも南国の甘いフルーツです。でもIPAというからには苦味も後から来ます。うまーっ!!
2017年7月12日(1)
キリン / 一番搾り - 取手づくり
日本 / ピルスナー / 5.5%
HPより。
「いばらきの豊かでぜいたくな食材に合うように、しっかりとした飲みごたえと味わいに、一番搾り製法で仕上げました。
ゆったりとした心が広いが広いいばらきの人たちに、豊かな自然の中で、笑顔あふれるひとときを楽しんで欲しい一番搾りです。」
割りと普通の一番搾りに近いと思います。若干苦味とホップの酸味が強く感じるぐらいです。うまーっ!!
2017年7月12日(2)
キリン / 一番搾り - 横浜づくり
日本 / ピルスナー / 6.0%
HPより。
「もっと地元の皆さまに愛される味わいを目指して、一番搾り製法で、より一層軽やかな飲み口に仕上げました。ブラウンの色合いが目にも美しい、地元の皆様に喜んでいただける、ちょっと新しい一番搾りです。」
「軽やか」言われてみればそうかもしれません。…ぐらいかな。うまーっ!!
2017年7月13日
キリン / 今日はうちごはん
日本 / ヴァイツェン / 5.0%
セブンイレブンで見つけたのですが。「麦芽100%無濾過」と書いてあったので、まあ普通にいい感じかな、と思いつつ買ってみました。ところが飲んでみると予想を超えた美味さです。上品な甘さがあります。ひょっとしてこれは小麦を使っているのでは?…と思って裏を見ると、原材料に小麦麦芽が書いてあるではないですか。なんだ、ただの小麦のビールじゃん・・・では済まされません。
表に小麦の表示がないのです。ここ重要です。小麦を使っていれば「白」「ホワイト」「ヴァイツェン」「小麦」などの表記をするのが普通です。でもこれはそれがない。だから小麦を押しているわけではないのです。これ、重要です。飲んでみて「あれ?これは普通のビールとは違うぞ。でもなんだか美味い!」を狙ったのかな?とも思います。
このビールは無濾過より小麦が重要です。うまーっ!!
2017年7月14日(1)
ブリュードッグ / エルビスジュースIPA
イギリス / グレープフルーツIPA / 5.1%
5種類のホップとグレープフルーツの皮を使っていて、グレープフルーツIPAというものらしいです。まさにグレープフルーツです。グレープフルーツビールといってよいです。うまーっ!!
2017年7月14日(2)
スピークイージー / ビッグ・ダディ
アメリカ / IPA / 6.5%
若干濃いめかもしれませんが、その苦味と柑橘系の合わさった味わいは最高です。うまーっ!!
2017年7月19日
キリン / 一番搾り - 滋賀づくり
日本 / ピルスナー / 5.5%
HPより。
「滋賀県産大麦麦芽と琵琶湖のめぐみをいかしきって、すっきりとしたうまみをじっくりと堪能できる味わいに、一番搾り製法で仕上げました。何事にも手を抜かない、滋賀の人にもきっと、満足してもらえる一番搾りです。」
他の一番搾りよりドライな感じがします。苦味も若干強く感じます。まあその程度の違いですかね。うまーっ!!
2017年7月21日
セリス / ホワイト
ベルギー / ベルジャンホワイト / 5.0%
瓶も生もかなりの回数飲んでますが、やはり良いです。小麦の甘い爽やかさと香辛料のスパイシーさが絶妙です。甘過ぎず、ライトな感じで、何杯でも飲める逸品です。うまーっ!!
2017年7月26日
キリン / 一番搾り - 岡山づくり
日本 / ピルスナー / 5.0%
HPPより。
「岡山の本物のうまさを引き立てる味わいを目指して、素材のうまみを、一番搾り製法でていねいに引き出しました。本物を知っている岡山の人に、気の合う仲間と飲んでほしい上品できりっとした味わいの一番搾りです。」
実際、苦みより「旨み」を感じます。ビールがうまい!と言いたくなる感じです。うまーっ!!
2017年7月27日
ストーン / バーティカル・エピック020202
アメリカ / ベルジャン・ストロングエール / 7.5%
2002年2月2日に出たもののアンコール版です。割りと濃く、少し薬草を感じますが、基本はベルギーのフルーティな感じです。スパイスや苦味も感じます。うまーっ!!
2017年8月3日
キリン / 一番搾り - 名古屋づくり
日本 / ピルスナー / 5.5%
これは一番搾りの飲んだ中では別格です。2回飲んで2回とも素晴らしいと感じたんですから間違いでしょう。うまーっ!!
2017年8月4日
ブリュードッグ / パンプ・アクション・ポエット
イギリス / ホワイトIPA / 7.5%
フルーツと小麦を使ったホワイトIPAのようです。これは何かのミックスジュース系です。桃?パイン?南国フルーツ?そういったミックスジュースを炭酸アルコール化すればこうなりそうです。私は小麦をあまり感じませんが、甘みに出ているんでしょう。オート麦も入っているようです。味が複雑化されているのはこのためかな?ジュースは結構感じますが、それだけではない色々な味わいがあります。うまーっ!!
2017年8月13日
ブリュードッグ / エルビスジュースIPA
イギリス / グレープフルーツIPA / 5.1%
うまーっ!!
2017年8月14日
オリオンビール / ドラフト
日本(沖縄県) / ピルスナー / 5.0%
泊まったホテルで。
2017年8月15日
志賀高原ビール / インディアン・サマー・セゾン
日本(長野県) / ベルジャンIPA / 7.0%
ちょい苦めの7%の日本の地ビールは、なかなか良いです。うまーっ!!
2017年8月18日
黒崎カンパイ / インディア・ペール・ラガー
日本(福岡県) / インディア・ペール・ラガー / 6.5%
ブラボーのオリジナルビールです。前年も作りましたが、この年も作りました。味が少し違います。何が違うかというと、使っているホップの種類のようです。前年はニュージーランド産の「ネルソンソーヴィン」、この年はアメリカ産の「カスケード」との事で、簡単に言うと、風味が白ワインからグレープフルーツに変わった、という事になるようです。実際飲んでみると、苦味を少し強く感じ、他の甘味等の要素とのバランスの良さか、この心地よい苦味のためにガンガン飲めてしまいます。非常に良質のIPLゆえんのホップマジックとでも言うのでしょうか。まあとにかく飲みやすいです。うまーっ!!
2017年8月19日
キリン / 秋味
日本 / ピルスナー / 6.0%
この年で発売27年目だとか。季節のビールとしてはとても長く続いていますね。HPより。
「麦芽をたっぷり1.3本分(当社キリンラガービール比)使用し、少し高めのアルコール6%で、豊かな味わいと飲みごたえを実現しました。秋の味覚との相性が良く、じっくりと味わえるコクのあるビールです。」
このとおりと言っていいと思います。キリンのラガーより若干濃い感じで、甘味や苦味をより強く感じます。この強さが秋の様々な食にとてもよく合います。食欲の秋にピッタリなビールではないでしょうか。うまーっ!!
2017年8月23日
キリン / 今日はうちごはん
日本 / ヴァイツェン / 5.0%
ラベルでは「麦芽100%無濾過」となっていますが、これは小麦のビールで、どちらかというと小麦を押したほうがいいぐらい上品な甘さのある素晴らしい小麦ビールです。うまーっ!!
2017年8月25日
ブリュードッグ / ハードコアIPA
イギリス / インペリアルIPA / 9.2%
濃いです。ただでさえ苦いIPAを濃縮した感じです。濃い中にもホップの苦さと麦芽の甘さは感じます。うまーっ!!
2017年8月27日(1)
ラグニタス / デイタイム
アメリカ / セッションIPA / 4.6%
グレープフルーツ炭酸飲料に近く、爽やかでとても飲みやすいです。うまーっ!!
2017年8月27日(2)
コルセンドンク / ブロンシュ
ベルギー / ベルジャンホワイト / 4.8%
小麦の爽やかな甘さとスパイスの軽い刺激の合体が素晴らしいです。うまーっ!!
2017年8月27日(3)
BBP / ソレイユ・ルヴァン
ベルギー / セゾン / 5.3%
初めてです。弱めのセゾンタイプに花や芽?等を入れてるようで、そもそも複雑な味なのに、さらにハチミツ感?酸味等が加わっていい感じです。うまーっ!!
2017年9月1日
ノヴァーパカ / ヴァルドシュテイン
チェコ / ヘラーボック / 7.0%
初めてです。スタイルはヘラーボック?ボックはドイツのラガー(下面発酵)のちょっと濃いやつですよね。それより少しホップを効かせているようです。確かにラガーの濃いめの感じで、麦芽の甘さがハチミツのようで、ポップの効き目でちょっと苦味を感じます。うまーっ!!
2017年9月6日
宮崎ひでじビール / パシフィック・サンライズIPA
日本(宮崎県) / IPA / 6.0%
初めてです。柑橘感満載の爽やかIPAです。うまーっ!!
2017年9月8日
ラグニタス / リトルサンピン・サンピンエール
アメリカ / ホワイトIPA / 7.5%
小麦のIPAです。IPAのホッピーな苦さと、小麦のフルーティが合わさった、実に素晴らしいブツです。うまーっ!!
2017年9月12日
オスカーブルース / ピナー・スローバックIPA
アメリカ / セッションIPA / 4.9%
セッションIPAらしく、薄めのIPAの味わいでとても飲みやすいです。どちらかというと柑橘感が満載でしょうか。麦芽の甘味はホッピー満載の中にやんわりと存在する感じです。でもこの甘味があるからこそ、ホッピーさを味わう事が出来るのです。うまーっ!!
2017年9月15日(1)
BBP / ソレイユ・ルヴァン
ベルギー / セゾン / 5.3%
セゾンビールに3種類の花を加えたもののようです。しかしこれはセゾン+花より苦さのほうが強く出ていると思います。最初は薄いセゾンに、花というか蜂蜜というか、そういう甘さを感じますが、すぐに苦さが来て、その苦さがずっと続きますね。弱めのセゾンに花の香りと蜂蜜の甘味、それに強めの苦味を足したビール、そんな感じでしょうか。かなり変わったビールです。うまーっ!!
2017年9月15日(2)
ファウンダーズ / オールデイIPA
アメリカ / セッションIPA / 4.7%
柑橘系満載の、1日いつでも飲める、いつでも飲め、な感じの、とても飲みやすいセッションIPAです。うまーっ!!
2017年9月20日
京都醸造 / 底抜け上戸
日本(京都府) / セッション・ペールエール / 4.0%
若干甘いですねぇ。フルーティな感じもあります。後味に苦味が残るかな。飲みやすいです。うまーっ!!
2017年9月22日
ストーン / デリシャスIPA
アメリカ / IPA / 7.7%
瓶は好きで何度も飲んでいます。典型的なIPAの味だと思います。レモンドロップとエルドラドというホップを使用していて、レモンっぽいという事ですが、ん、まあ言われれば若干レモンっぽいかな、ぐらいです。基本、若干強めのIPAでしょう。それにうっすらレモンが乗っている感じです。うまーっ!!
2017年9月29日
BBP / ゼニスゼスト
アメリカ / セゾン / 6.6%
初めてです。BBP(ブラッセルズ・ビア・プロジェクト)と日本の京都醸造のコラボだとか。スタイルはベルギーのセゾンですが、柚子と山椒が入っているようです。爽やかですね。ビールに柚子や山椒を入れようとは思いませんが(^^;)、これはセゾンビールに何かをプラスして、今までにない「和」の創作ビールを作ろうとした結果でしょうね。飲んでみて柚子も山椒もわかりますが、柚子でビールの酸味を強くし、でもそれを感じすぎさせないようにスパイスとして山椒が入っている、ような感じです。うまーっ!!
2017年10月7日
バラストポイント / ウォーターメロン・ドラド
アメリカ / ダブルIPA / 10.0%
これはスイカの強いIPA、といっていいでしょう。予想でちょっと甘ったるいかな?とも思っていましたが、すっきりした強い苦さのためか、その上にスイカが漂っている感じがします。かなり苦いです。でもしっかりスイカが感じられます。うまーっ!!
2017年10月17日
反射炉ビヤ / とりあえずエール
日本(静岡県) / ブロンドエール / 5.0%
かなりフルーティです。甘味もしっかり。その中から苦味がやんわり出てくる感じです。後味で苦味が続くので、また欲しくなります。うまーっ!!
2017年10月20日
グリーンフラッシュ / ウエストコーストIPA
アメリカ / ダブルIPA / 8.1%
このビールこそ、私がIPAにハマった最初のビールです。レシピが変わったので前のバージョンですが。それでもやっぱりこれは最高です。ダブルIPAで前より強いですが、このホップの苦さ、最高です。うまーっ!!
2017年10月21日
ストーン / Enjoy By 10.31.17 IPA
アメリカ / ダブルIPA / 9.4%
このビールはかなりかなりかなりレアです。うまーっ!!
2017年10月27日(1)
シュナイダー・ヴァイセ / アヴェンティヌス
ドイツ / ヴァイツェン・ボック / 8.2%
これは瓶でも生でも何度も飲んでます。ダブルで濃い小麦という事で、フルーツ、チョコ、ワイン、スパイス、一応小麦の甘い感、それらが全部ブッこゆいです。「飲むメルセデス」と言われるようですが、まさにそうでしょう。うまーっ!!
2017年10月27日(2)
黒崎カンパイ / インディア・ペール・ラガー
日本(福岡県) / インディア・ペール・ラガー / 6.5%
ブラボーのオリジナルビールです。醸造は門司港地ビール。素晴らしいです。うまーっ!!
2017年11月2日
バラストポイント / タング・バックラー
アメリカ / インペリアル・レッドエール / 10.0%
初めてです。前情報は、とんでもなく苦い(^^;)。確かに苦いです。でもIPAを飲み尽くし中の私としては、まあ苦めです(^^;)。濃いイコール様々な味わいがあるのは当然として、この苦さが良いです。うまーっ!!
2017年11月19日
フラーズ / ロンドン・プライド
イギリス / ペールエール / 5.0%
少し久しぶりかな。私はこれがペールエールの標準です。某○゛スペールエールは苦手でして…(^^;)。ペールエールはやっぱりこれっす。うまーっ!!
2017年11月21日
薩摩酒造 / 薩摩RED
日本(鹿児島県) / ラガー / 4.5%
「さつまいも」を使っているとの事で、どんな感じなのかなあ?と思っていましたが、「紫いも」らしく、普通のビールに芋の上品な芳香さが足された感じです。成分としてアントシアニンが豊富に含まれているとの事。これ、ブルーベリーにも豊富に含まれていて、目に良いと言われる色素です。うまーっ!!
2017年11月23日(1)
三井食品 / 和の彩り - 和あかね
日本 / ペールエール / 6.0%
苦い!ペールエールと書いていますが……甘味はそうですが、苦味は違う。何か違和感を感じる苦味です。しかも炭酸がそれを倍増している感じです。さらに飲んだ後もその苦味がずっと残ってます。IPAのホップ大量の苦味とも違います。これは何だろう?かなり変にとんがっている苦味です。ちょっとこれはいかんです(^^;)
2017年11月23日(2)
三井食品 / 和の彩り - 和かすみ
日本 / ホワイトエール / 5.0%
にがい!ホワイトエールと書いていますが、これは苦味と刺激だけで、小麦の甘さはほとんど感じないです。その苦味もかなり違和感があります。原材料を見ると、麦芽、ホップ、小麦、ゆず、コリアンダー。違和感の苦味が前面に出ています。いったいこの苦味は何だろう?ゆずはわかります。酸味があります。コリアンダーもわかりますが、違和感の苦味をさらに増していると感じます。これはいかんです(^^;)
2017年11月24日
ウィアード・ビアード / ホーリー・ホッペン・ヘル
イギリス / ダブルIPA / 9.5%
これは危険極まりなく非常にヤバいです。ホップ満載フルーツ感満載のブッコゆいダブルIPAです。うまーっ!!
2017年12月5日
常陸野ネストビール / セッションIPA
日本(茨城県) / セッションIPA / 4.5%
う~ん、微妙な感じです(^^;)。アマリロホップを使っていて、柑橘系の風味があるのは間違いないですが、私はちょっととんがっているように感じます。柑橘系の「旨味成分」以外に「雑味」?なんか違うものを感じますねぇ。これが原因なのか、後味も苦味が続き、その苦味が、あまり良いとはいえないかなあ、という感じです(^^;)
2017年12月8日(1)
志賀高原ビール / インディアン・サマー・セゾン
日本(長野県) / ベルジャンIPA / 7.0%
ベルギーのセゾンタイプですが、ホップを大量に使っているとの事です。基本セゾンですが、確かにホップ大量のIPAの感じはあります。でも私はベルギー酵母を感じますね。酵母たっぷりのパンのような感じです。うまーっ!!
2017年12月8日(2)
ブリュードッグ / ハードコアIPA
イギリス / インペリアルIPA / 9.2%
何度も飲んでますが、やはりブッコゆいです。でもブッコゆいなりの様々な味わいの要素はあります。うまーっ!!
2017年12月19日
志賀高原ビール / 其の十
日本(長野県) / IPA / 7.5%
志賀高原ビールが10周年を記念して作ったもののようです。ホップの苦味がとてもいい感じです。うまーっ!!
2017年12月22日(1)
シメイ / ブルー
ベルギー / トラピスト / 9.0%
典型的なベルギーの濃いタイプで、一言でいうとフルーティですが、このフルーツが十種類ぐらい感じます。しかも苦味や他の味わいまで。うまーっ!!
2017年12月22日(2)
ストーン / デリシャスIPA
アメリカ / IPA / 7.7%
レモンドロップという種類のホップで、ただでさえ柑橘系のIPAなのに、さらにドンです。さわやかです。うまーっ!!
2017年12月22日(3)
ラグニタス / ホップ・ステューピッド
アメリカ / ダブルIPA / 8.0%
何度も飲んでますが、ホップ、最高です。うまーっ!!
2017年12月24日(1)
黄桜 / ラッキー・ドッグ
日本(京都府) / ペールエール / 5.0%
HPより。
「「幸運」が私のそばにいつもある、私の「相棒」ラッキービール。大麦麦芽の香ばしい味わいとカスケードホップのほんのりした柑橘風味が、ゆったり気分を満たしてくれます。」
柑橘はわかりますが……ペールエールとなっていますが、何だか変な苦さですねぇ(^^;)
2017年12月24日(2)
銀河高原ビール / 小麦のビール
日本(長野県) / ヴァイツェン / 5.0%
昔からある小麦のビールといえば銀河高原ビールです。小麦の甘さが最高です。うまーっ!!
2017年12月26日
箕面 / ダブルIPA
日本(大阪府) / ダブルIPA / 9.0%
なかなかアメリカのダブルIPAに迫る感じです。ホップの苦味が半端ないです。うまーっ!!
2017年12月28日
エールスミス / IPA
アメリカ / IPA / 7.25%
IPAらしい、色々と表現される苦味がとても心地よいです。しかもすっきりしています。うまーっ!!
2017年12月30日
BBP / ジュース・ジャンキー
ベルギー / ヘイジーIPA / 5.4%
ネットには様々なフルーツや苦味が…とありますが、これは私からすると、完全なグレープフルーツ系のIPAです。柑橘感が半端ないです。うまーっ!!