ベルギー
- オルヴァル
- オルヴァル
- ギロチン
- ギロチン
- セゾン・デュポン
- セゾン・デュポン
- デュベル
- トリプル・ホップ
- デ・ライト
- アンファン・テリプル
- ヒューガルデン
- ホワイト (2)
- マルール
- 12
- レイナート
- グランクリュ
イギリス
- ハービストン
- オールド・エンジン・オイル
- フラーズ
- ロンドン・プライド
- ブリュードッグ
- ジャックハマーIPA
トリプル・エージェント
パンクIPA
ドイツ
- アルピルスバッハー
- ヴァイツェン
オーストリア
- サミクラウス
- クラシック
チェコ
- ピルスナー・ウルケル
- ピルスナー・ウルケル
イタリア
- バラデン
- イッパ
スッド
ポップ
デンマーク
- ミッケラー
- サイドアイズ・ペールエール
バーストIPA
ノルウェー
- アムンゼン・ブリッゲリ
- インク&ダガー
スペイン
- イネディット
- イネディット
- バスクランド
- ラウンド・ミッドナイト
アメリカ
- インディード
- タイガIPA
- エルセグンド
- メイベリーIPA
- オフシュート
- エスケープ (2)
- カール・ストラウス
- モザイク・セッションIPA
- グースアイランド
- IPA
ミッドウェイ
- コロナド
- ウィークエンド・バイブスIPA
- サーリー
- アブレーシブ
- シエラネバダ
- トルピード・エクストラIPA (2)
ヘイジー・リトル・シングIPA
ペールエール
- ストーン
- 26周年インペリアルIPA
IPA
ルイネーションIPA
- デンバー
- マウイ・エクスプレス (2)
- ノボブラジル
- イパネマ
- ハープーン
- ビッグリーグ
- ピッツァポート×ストーン
- BFF
- フォートポイント
- ヴィレジャー
- ブルックリン
- ディフェンダーIPA (2)
- マウイ
- ビッグスウェルIPA
- ラグニタス
- IPA
ヘイジー・ワンダー
リトルサンピン・サンピンエール
カナダ
- パラレル49
- フィルシー・ダーティーIPA
日本
- アサヒ
- 生ビール・黒生
生ビール・マルエフ
熟撰
- エビス
- 琥珀エビス
プレミアム・セゾン
プレミアム・ホワイト
プレミアム・メルツェン
- キリン
- 秋味
一番搾り - とれたてホップ
- キリン・スプリングバレー
- シルクエール
豊潤 496 (2)
- サッポロ
- 上富良野 - 大角さんのホップ畑から
銀座ライオン - ライオンエール
黒ラベル - エクストラ・ドラフト
サクラビール
サッポロビール園・サマーピルス
至福のキレ
冬物語
ラガービール
- サントリー
- ザ・プレミアム・モルツ - アンバーエール
ザ・プレミアム・モルツ - グランアロマ
ザ・プレミアム・モルツ - ダイヤモンドホップの恵み
ザ・プレミアム・モルツ - ホワイトエール
ザ・プレミアム・モルツ - マスターズドリーム - 樽生仕立て
ザ・プレミアム・モルツ - マスターズドリーム - 無濾過
- サントリー・東京クラフト
- 爽やかIPA
- トップバリュ
- プレミアム生ビール
地ビール
岩手県
- ベアレン
- ザ・デイ - イノベーション・レッド・ラガー
ザ・デイ - トラッド・ゴールド・ピルスナー
茨城県
- 常陸野ネストビール
- ホワイトエール
ゆずラガー
神奈川県
- サンクトガーレン
- アマビエIPA
アンバーエール
感謝 - 金
感謝 - 黒
ゴールデンエール
ブラウンポーター
ペールエール
ヨコハマXPA
新潟県
- エチゴビール
- エレガント・ブロンド
こしひかり越後ビール
スタウト
のんびりふんわり白ビール
- ライディーンビール
- IPA
アルト
ヴァイツェン
ピルスナー
山梨県
- ファーイースト
- 東京ブロンド
東京ホワイト
長野県
- オラホビール
- アンバーエール
キャプテンクロウ - エクストラペールエール
ヌーベル・セゾン
- 銀河高原ビール
- 小麦のビール
- ヤッホー
- 裏通りのドンダバダ
水曜日のネコ
前略 好みなんて聞いてないぜSORRY 其の二 うま味一番だしアロマ仕立て
東京ブラック
僕ビール、君ビール。セゾン
愛知県
- ワイ・マーケット
- イエロースカイ・ペールエール
パープルスカイ・ペールエール
ヒステリックIPA
三重県
- 伊勢角屋麦酒
- ヒメホワイト
ペールエール
滋賀県
- 長浜浪漫ビール
- 長浜IPAスペシャル
京都府
- 黄桜
- 悪魔のビール - アメリカンブラックエール
悪魔のビール - レッドセッションIPA
京都麦酒 - ゴールドエール
京都麦酒 - ブラウンエール
京都麦酒 - ブロンドエール
兵庫県
- あわぢびーる
- アルト
ヴァイツェン
ピルスナー
レッドエール
- 六甲ビール
- ウエストコースト・セッションIPA
セゾン
ヘイジー・セッションIPA
ホワイト・だいだい・エール
福岡県
- 杉能舎(すぎのや)
- アンバーエール
ペールエール
- 門司港地ビール
- ギラヴァイツェン
ポーター
熊本県
- アマクサソナービール
- トレンチ
宮崎県
- 宮崎ひでじビール
- 日向夏ラガー
沖縄県
- オリオンビール
- 75 - ピルスナー
- サンゴビール
- IPA
アルト
ケルシュ
ブラックエール
- ヘリオス
- 青い空と海のビール・バイツェン
銀河鉄道999 - 車掌さんの黒ビール
銀河鉄道999 - ハーロックのギャラクシーIPA
銀河鉄道999 - メーテルのヴァイツェン
2022年1月12日(1)
ノボブラジル / イパネマ
アメリカ / ダブルIPA / 8.3%
グレープフルーツ系、苦味良しです。危険なブツです。うまーっ!!
2022年1月12日(2)
ストーン / ルイネーションIPA
アメリカ / ダブルIPA / 8.5%
安定の苦さです。うまーっ!!
2022年1月19日
フラーズ / ロンドン・プライド
イギリス / ペールエール / 5.0%
久しぶりです。これが私のペールエールの標準です。バ○ペールエールではない(^^;)。やっぱり良かです。うまーっ!!
2022年2月2日(1)
ヒューガルデン / ホワイト
ベルギー / ベルジャンホワイト / 4.9%
ベルギーのホワイトといえは、やはりこれでしょう。うまーっ!!
2022年2月2日(2)
デュベル - トリプル・ホップ
ベルギー / ベルジャン・ストロングエール / 9.5%
デュベル・トリプルホップ、シトラ。シトラホップを使っていて、柑橘系の香りが満載。甘味・酸味・苦味のバランスが良いです。うまーっ!!
2022年2月2日(3)
ラグニタス / ヘイジー・ワンダー
アメリカ / ヘイジーIPA / 6.0%
ラグニタスのヘイジーIPAは初めてです。ヘイジーらしく確かに濁ってますね。これまで飲んだヘイジーより軽い感じです。飲みやすいです。うまーっ!!
2022年2月10日
サミクラウス / クラシック
オーストリア / トリプルボック / 14.0%
マズい(^^;)。まあマズいだろうと思って買ったのですが(^^;)
これまで、買って一口飲んで捨てたのが2つあります。どちらも東京に住んでいた時です。20年以上前。サミュエルアダムス・トリプルボック。ローデンバッハの何か。サミュエルは醤油の味しかしなかった。ローデンバッハは酸っぱくて腐ってるとしか思えなかった。
サミクラウスはサミュエルに近いです。14%なのでブッッッコゆく相当甘いのですが、濃すぎて醤油感が出ている感じがします。残念ながら一口で捨てちゃいました(^^;)
2022年2月11日(1)
ヒューガルデン / ホワイト
ベルギー / ベルジャンホワイト / 4.9%
安定の美味さです。うまーっ!!
2022年2月11日(2)
ストーン / IPA
アメリカ / IPA / 6.9%
IPAの基本。素晴らしいです。うまーっ!!
2022年3月1日(1)
オルヴァル
ベルギー / トラピスト / 6.2%
世界で一番好きなビールです。30年前、これで世界のビールに走ったのですが、やっぱり今だに世界一です。うまーっ!!
2022年3月1日(2)
ブルックリン / ディフェンダーIPA
アメリカ / IPA / 5.5%
うまーっ!!
2022年3月14日
門司港地ビール / ポーター
日本(福岡県) / ポーター / 5.5%
ガッツリポーターの黒感ではなく、やや弱めの感じ。なので飲みやすいです。うまーっ!!
2022年4月4日
ヤッホー / 僕ビール、君ビール。セゾン
日本(長野県) / セゾン / 4.5%
過去何度か買っていますが、あまり好きではないです(^^;)。もう5、6年前から作っていると思いますが、いつも売っているわけではなく、たまたま見かけたので購入。この柄でなければ買わなかったのに…。
でも前よりはいいかも。調べたらリニューアルしたようです。私的にはですが、これならたまに買ってみてもいいかな、のレベルになりました。スーパードライが変わってしまったので、代わりのビールの種類を増やしておかなきゃです。という事で、ダメなイメージで飲む予定が、意外に良かったという結果になりました(^^;)
2022年4月6日
シエラネバダ / ペールエール
アメリカ / ペールエール / 5.6%
グレープフルーツの感じが満載で、とても爽やかです。こんな感じのペールエールも良かです。うまーっ!!
2022年4月10日
サントリー / ザ・プレミアム・モルツ - マスターズドリーム - 無濾過
日本 / ピルスナー / 5.0%
無濾過のほうが大きな文字ですが、名前では無いみたいです。私的には苦味が変に感じます。炭酸が強めなのか、その苦味を大きく感じ、後味もその変さが残りますねぇ。うーん、どうにもプレモルのシリーズは苦手がほとんどです(^^;)
2022年4月12日
サッポロ / サクラビール
日本 / ピルスナー / 5.0%
今まで何度も買っていますが、通年販売ではないんですよね。今回のも実に素晴らしいです。サッポロは普通のよりこちらの方が好みです。うまーっ!!
2022年4月13日
サントリー / ザ・プレミアム・モルツ - グランアロマ
日本 / ピルスナー / 6.0%
やっぱりプレモルのシリーズは私は苦手です(^^;)。この違和感のある苦味は何でしょうねぇ。私には違和感しか感じないです(^^;)
2022年4月15日
トップバリュ / プレミアム生ビール
日本 / ピルスナー / 5.0%
確か168円。さすがに安いです。味はというと…安いです。苦味はありますが、甘味があまりないかな。安い分、何かが抜けた感じです。まあ値段分の味といったところでしょうか。
2022年4月16日
エビス / プレミアム・ホワイト
日本 / ホワイトエール / 5.5%
ホワイトというとおり、小麦麦芽が入っています。小麦が入ると甘く爽やかになるはずですが…。あまり甘くないなあ。言われないと小麦が入っているとは思わないです。あっ、決してマズいわけではないです。小麦感が足りないのです(^^;)
2022年4月17日
アサヒ / 生ビール・黒生
日本 / デュンケル / 5.0%
これは良いです。美味い生ビールを黒化した(?)と言っていいでしょう。焙煎麦芽がカラメルのようなコーヒーのような良い感じになっています。ギネスほどのロースト感はないですが、これはこれでとても良いです。うまーっ!!
2022年4月18日
キリン・スプリングバレー / 豊潤 496
日本 / インディア・ペール・ラガー / 6.0%
去年から発売されて、最近リニューアルしたようです。味わい深いです。ホップの苦味と麦芽の甘味の両方が、普通のビールより強く感じられます。簡単に言うと濃ゆいです。HPを見ると、ホップを7日漬け込んだり、麦芽を通常の1.5倍使ったりと、こだわりがあるようです。名前のとおり豊潤な味わいです。うまーっ!!
2022年4月19日
ファーイースト / 東京ブロンド
日本(山梨県) / ゴールデンエール / 5.0%
ジューシーです。香りのためのホップを2種類使っているとなっていますが、香りだけでなく、グレープフルーツのような柑橘の味わいが満載です。弱めの甘味とのバランスも良いです。うまーっ!!
2022年4月20日(1)
常陸野ネストビール / ホワイトエール
日本(茨城県) / ベルジャンホワイト / 5.5%
ふくろうビールのホワイトです。以前よく飲みました。久しぶりですが、やっぱり良いです。うまーっ!!
2022年4月20日(2)
デ・ライト / アンファン・テリプル
ベルギー / ベルジャン・ストロングエール / 8.2%
初めてです。まさにベルギーのトリプルです。この濃ゆさ、ベルギーの度数高めにある感じです。苦味が強い感じがします。うまーっ!!
2022年4月20日(3)
デンバー / マウイ・エクスプレス
アメリカ / ココナッツIPA / 6.6%
ココナッツが入ってるそうな。かなりフルーティです。IPAだそうですが苦味はそれほどないです。とにかくトロピカル系のフルーツを感じます。うまーっ!!
2022年4月21日
ファーイースト / 東京ホワイト
日本(山梨県) / セゾン / 5.0%
美味いっちゃ美味いですが、エビスのホワイトと同じく、小麦感が足りないかなあ。ホワイトの入門編といったところか。飲みやすいのは間違いないんですけどね。それなりに良かな感じです(^^)
2022年4月22日
伊勢角屋麦酒 / ペールエール
日本(三重県) / アメリカン・ペールエール / 5.0%
うーん、若干苦味に違和感が…。生で飲んだはずで、確かイメージは良かったのですが、缶はちょっと違うなかあ。マズいわけではないですが、私的にはちょっと苦味が違う感じです(^^;)
2022年4月23日
伊勢角屋麦酒 / ヒメホワイト
日本(三重県) / ベルジャンホワイト / 5.0%
これは素晴らしいです。まさにホワイトです。大麦麦芽だけでなく、小麦麦芽とコリアンダーが入ってますが、オレンジピールの代わりに柚子の皮が入っているそう。この味の違いは私にはよくわかりませんが、スパイシーさは感じます。それよりも小麦の甘い感じが満載です。そしてスパイス類が甘過ぎないように良い刺激を与えています。実に素晴らしいホワイトビールです。うまーっ!!
2022年4月24日
アサヒ / 熟撰
日本 / ピルスナー / 5.5%
ファミリーマート限定のようです。美味いです。原材料・仕込み・熟成にこだわりがあるとの事です。熟撰は素晴らしいです(^^)
2022年4月25日
オラホビール / キャプテンクロウ - エクストラペールエール
日本(長野県) / アメリカン・ペールエール / 5.0%
うーん、これはちょっと…な感じです(^^;)。柑橘の皮のようなフルーツ感と苦味がありますが、合わさって私は嫌味に感じますねぇ。とても酸っぱいミカンを皮ごと投入して作ったように思えます。調べてみるとホップの量が普通の倍以上だとか。軽いIPAのような感じですが、味は全然違います。何だか苦味がトンがってるんですよねぇ(^^;)
2022年4月26日
エチゴビール / のんびりふんわり白ビール
日本(新潟県) / ヴァイツェン / 5.0%
白という名のとおり小麦麦芽が入っていて、スタイルはドイツのヴァイツェンです。以前も飲んだ事はあると思いますが…まあまあかな。ヴァイツェンにしては苦味が強いかなあ?私はもっと小麦感が強くて苦味が少ないほうが好み、なのかな。という事で、まあまあのヴァイツェンでした(^^)
2022年4月27日
ピルスナー・ウルケル
チェコ / ピルスナー / 4.4%
こんなものがこの辺りのスーパーで普通に買えるとは、時代は変わったもんです。元々チェコのビールですが、今はアサヒのようですね。ピルスナーの元祖です。ピルスナーは、いわゆる日本の普通のビールのスタイルで、世界の7割以上のビールはピルスナーのようです。その元祖ですから、さぞかし美味いに違いない……とはいかないです(^^;)
今は世界中のメーカーが改良に改良を重ねて、美味いピルスナーはいくらでもあります。それこそ、前のスーパードライや、一番絞りなんて、世界のピルスナーの中でも出来がとても良いと思います。要は歴史ですね。このビールは「日本のビールの元祖なんだ。ありがたや?。」と思いながら飲めば良いのです(^^)
味はかなり苦いです。お茶が苦いってイメージかな。苦いのが好きな方はイケるかと思います(^^)
2022年4月28日
ヤッホー / 東京ブラック
日本(長野県) / ポーター / 5.0%
これは何度も飲んでいます。日本では黒ビールになるでしょうね。正確にはラベルに書いてあるようにポーター。
イギリス発祥の黒いビールです。味はブラックコーヒーです。麦芽の甘さもあるから微糖コーヒーかな。焦げ感がとても良いです。うまーっ!!
2022年4月30日
アサヒ / 生ビール・マルエフ
日本 / ピルスナー / 4.5%
1986年発売、途中で生産中止、28年ぶりの復刻という大々的な宣伝で去年発売されたようですね。生産が追いつかないほどの売れ行きだとか。飲むのは2回目です。
問題の味は…うーん、まあそれなりに(^^)。4.5%というのもあるでしょうが、何だか薄いですねぇ。飲みやすいといえばそうですが、ビールビールしてないというか…何か物足りないというか…。ただし、新スーパードライよりはこちらのほうがいいです。私が前のスーパードライが好きだったので、どうしても比較してしまいます。もちろんマルエフより前ドライのほうが好きですが。という事で、マルエフはそれなりな感じです(^^)
2022年5月2日
エチゴビール / スタウト
日本(新潟県) / スタウト / 7.0%
多分何度か飲んでます。ガッツリ黒です。スタウトです。ギネスよりこっちのほうがとんがってるかも。超微糖のエスプレッソみたいな感じです。スタウトはこうじゃなきゃ、と胸を張って言えるスタウトです。うまーっ!!
2022年5月3日
アマクサソナービール / トレンチ
日本(熊本県) / ヘイジーIPA / 6.5%
熊本県の天草の地ビールのようです。なかなか斬新なラベルですが。ヘイジーIPAとの事で、最近流行りの、苦味よりフルーティを重視した濁っているスタイルです。確かにかなりフルーティです。IPAによくあるグレープフルーツというよりパイナップルです。甘い感じがあります。苦味は強くないですが、やはり感じます。うまーっ!!
2022年5月4日(1)
キリン・スプリングバレー / 豊潤 496
日本 / インディア・ペール・ラガー / 6.0%
豊潤の生。良かです。樽生のほうが若干ホッピーでジューシーかな。いい感じです。うまーっ!!
2022年5月4日(2)
宮崎ひでじビール / 日向夏ラガー
日本(宮崎県) / フルーツラガー / 5.0%
結構久しぶりです。日向夏の爽やかな味わいがあります。うまーっ!!
2022年5月4日(3)
門司港地ビール / ギラヴァイツェン
日本(福岡県) / ヴァイツェン / 5.0%
甘いだけのヴァイツェンではなく、ホップの苦味があります。良かです。うまーっ!!
2022年5月7日
銀河高原ビール / 小麦のビール
日本(長野県) / ヴァイツェン / 5.0%
白ビールですが、正確にはラベルのとおりドイツのヘーフェヴァイツェン。小麦麦芽を使った無濾過のスタイル、酵母入りなので濁っています。これでこそヴァイツェンです。本物のドイツのヴァイツェンと比較出来ますよ。小麦の甘さに、酵母の良いな感じが最高です。酵母入りなのでパンのようにも感じます。うまーっ!!
2022年5月8日
ヤッホー / 水曜日のネコ
日本(長野県) / ベルジャンホワイト / 4.5%
白ビールですが、細かいスタイルはラベルのとおりベルジャンホワイトです。ベルギーの白。大麦麦芽だけで無く小麦麦芽も使い、さらにスパイスを加えたものです。このスパイスが小麦の甘さだけではない要因です。ネコはオレンジピール(皮)とコリアンダーを入れているようです。甘い中にもスパイシーさがあって、とても良いです。ベルギーのホワイトといえばヒューガルデンで、私も大好きですが、ネコはそこまでホワイトしていない感じです。でも軽めのホワイトとして素晴らしいかと思います。うまーっ!!
2022年5月9日
黄桜 / 悪魔のビール - レッドセッションIPA
日本(京都府) / ブラウンエール / 5.0%
カッパが悪魔やし、何すかね?悪魔がガンガン飲めるという事のようですが。味は…まあまあいいんじゃない。私はこれまで黄桜のビールはほとんどNGでした。ラッキーなんとかはほぼ全滅。それに比べたら、これは優秀です。簡単に言うと、軽い焙煎のちょっと苦めの感じかな。スタイルがレッドだし色も茶色に近いので焙煎だと思います。セッションIPAとなっていて、確かに飲みやすいぐらいの苦さです。IPAほどではない。あと原材料に米と書いてあります。これは私にはわかりません。まさか米の焙煎ではないと思いますが。という事で、確かにレッドセッションIPAという感じの味で、それなりに良いかと(^^)
2022年5月10日
黄桜 / 悪魔のビール - アメリカンブラックエール
日本(京都府) / ブラックエール / 5.0%
カッパが悪魔になって睨んでいます。悪魔でもガンガン飲めるという事のようですが。まず味。結構いいんじゃない。そもそもブラックエールっちゃ何やい?ダークエールとかブラウンエールはありますが、ブラックってのは…どうやら日本での(?)新しい(?)スタイルのようで。まあでも焙煎には間違いないと思います。茶色っぽいしコーヒーのような感じがあります。アメリカンってのは、薄いのではなく、ビールだとホッピーという事らしいです。確かにグレープフルーツとか柑橘の皮のような感じはあります。でもIPAほどではないです。味わい的にはブラウンセッションIPAと言ったほうがいいかも。という事で、結構いい感じでございます(^^)
2022年5月12日
サッポロ / 至福のキレ
日本 / ピルスナー / 5.5%
至福の何とかってのはたまに発売されています。サッポロとファミマのコラボのようですね。もう6年ぐらいやっているようです。キレと書いてあるように、確かに麦芽の甘みやホップの苦味より、ホップのフルーティさが前面に出ていると思います。グレープフルーツ感ですかね。爽やかですが、他の味わいもあって、しっかり「ビールを飲んでいる」という充実感もあります。うまーっ!!
2022年5月14日
サッポロ / ラガービール
日本 / ピルスナー / 5.0%
通年販売かと?思ったら、年1回なのかな?数量限定販売なんですね。通称「赤星」。昔を思い出す味ですね。少し苦味が強くて美味いです。何で昔かって、熱処理ビールだからですね。ジャズ研時代に居酒屋で飲んでいた瓶ビールの味です。あの頃は缶も熱処理だったかな。今はほとんど生ビールですよね。缶もほぼ生。熱処理で普通に売ってるのは赤星とキリンクラシックラガーぐらいでしょうね。「ビールを飲んでいる」感はありますね。
昔懐かしい感じのする赤星です。私にとってはいい感じです。うまーっ!!
2022年5月17日(1)
コロナド / ウィークエンド・バイブスIPA
アメリカ / IPA / 6.8%
爽やか、トロピカルフルーツ感、ビター、ドライ、です。とても飲みやすいIPAです。うまーっ!!
2022年5月17日(2)
インディード / タイガIPA
アメリカ / IPA / 7.0%
IPAの松の感じ。松ぼっくりをビールにした感じ、松の木をビールにした感じ。そう、木のビールです。うまーっ!!
2022年5月17日(3)
オフシュート / エスケープ
アメリカ / IPA / 7.1%
割と標準なIPAの感じで、良かです。うまーっ!!
2022年5月20日
オリオンビール / 75 - ピルスナー
日本(沖縄県) / ピルスナー / 5.0%
沖縄のビールといえばオリオンビールですが、75は3種類あるようですね。これはピルスナーなので、その中でも標準でしょうね。味ですが…これはいけません(^^;)。苦さしかないやんか…。麦芽の甘味はどうした?いや、あるけど、これは苦味を増す甘味(?)です。言ってしまうと、ホップの変な苦味しかないです。ホップのフルーティ感も若干感じますが、いや、苦味が9割かな。麦芽とホップのバランスが非常に悪いです。原材料の組み合わせがダメかもしれません。ホップの変な苦味しか感じないです(^^;)
2022年5月24日(1)
ヘリオス / 青い空と海のビール・バイツェン
日本(沖縄県) / ヴァイツェン / 5.0%
京都のホテルで。これ、NGだったんですよねぇ…。久しぶりに買いましたが…やっぱりイマイチです(^^;)。ヴァイツェンで、確かに小麦の甘さはあるのですが、私にとってはちょっと酸っぱいです。この酸味は必要ないです(^^;)
2022年5月24日(2)
グースアイランド / IPA
アメリカ / IPA / 5.9%
京都のホテルで。元々シカゴのようですが、韓国で作っているとの事で…何やよーわからん。味ですが…まあまあかな。ちょっと苦味がとんがってるように思います。グレープフルーツ感はあります。松の感じもあります。まさにIPAですが、苦味に偏っている?かもしれません。美味いと感じる方はいると思います。まあ6%にしてはよくこの濃さを出したと言えます(^^)
2022年5月25日
サントリー / ザ・プレミアム・モルツ - ホワイトエール
日本 / ホワイトエール / 6.0%
京都のホテルで。そもそもですが…ワタクシがプレモルは苦手でありまして…。香るエール以外は全滅でございます。なので期待はしていませんでしたが…。そのとおりでした(^^;)。まず、小麦を使っているのか?うーん、まあ言われれば確かに甘さは感じられます。でも元が元だけに、使ったところで意味がないような…。元を直さないとイカンです(^^;)
2022年5月29日(1)
黄桜 / 京都麦酒 - ブロンドエール
日本(京都府) / ゴールデンエール / 5.0%
京都から帰りの新幹線の中で。
2022年5月29日(2)
黄桜 / 京都麦酒 - ゴールドエール
日本(京都府) / ゴールデンエール / 4.0%
京都から帰りの新幹線の中で。
2022年5月29日(3)
黄桜 / 京都麦酒 - ブラウンエール
日本(京都府) / ブラウンエール / 5.0%
京都から帰宅して。
2022年6月6日
ハービストン / オールド・エンジン・オイル
イギリス / スタウト / 6.0%
東京のウィークリーマンションで。微糖のコーヒーというか、ビターチョコというか、そんな感じです。ギネスに比べて焦げ感より、そういう風味を感じます。うまーっ!!
2022年6月9日
ブリュードッグ / パンクIPA
イギリス / IPA / 5.6%
東京のウィークリーマンションで。本物のIPAよりは柔らかめだとは思いますが、間違いなくIPAの味です。うまーっ!!
2022年6月28日
サッポロ / 上富良野 - 大角さんのホップ畑から
日本 / ピルスナー / 5.0%
東京のウィークリーマンションで。セブン限定だそう。書いてあるようにホッピーです。うまーっ!!
2022年6月29日
サッポロ / サッポロビール園・サマーピルス
日本 / ピルスナー / 5.0%
東京からの帰りの新幹線の中で。うまーっ!!
2022年7月6日(1)
ブリュードッグ / ジャックハマーIPA
イギリス / IPA / 7.2%
苦いです。IBUは最大100のはずですが200?でもそれほど強烈な苦味には感じないです。苦味以外に色々と感じます。うまーっ!!
2022年7月6日(2)
ハープーン / ビッグリーグ
アメリカ / ヘイジーIPA / 7.2%
塩辛い(^^;)。ヘイジーIPAな感じですが、なぜか塩辛いです。原材料を見ると、そば?海塩?不思議な味です(^^;)
2022年7月6日(3)
エルセグンド / メイベリーIPA
アメリカ / IPA / 7.2%
ネットの情報どおり、ウエストコースト正統派のIPAです。美味い苦さです。IPAはこうじゃなきゃです。うまーっ!!
2022年7月23日(1)
ブルックリン / ディフェンダーIPA
アメリカ / IPA / 5.5%
フルーティで苦味もしっかりあり、爽快な感じです。うまーっ!!
2022年7月23日(2)
ブリュードッグ / トリプル・エージェント
イギリス / オークエイジド・トリペル / 8.5%
「ベルギービールのトリペルに、ブリュードッグのひねりを加えたオークエイジドトリペル。フルーティでフローラルなアロマに、オークスパイスのアクセントの効いた香り。オーク樽由来のバニラと温かみのあるスパイスが、モルティさと
調和したコク深い味わいがお楽しみいただけます。」
というより、ベルギーのブッ濃ゆいやつにウイスキーの香りを混ぜた感じです(^^)。上の説明よりこのほうが分かり易いかと。これは先にビールの説明されてから飲んだほうがいいです。普通に「ビール」と言われて飲んだら、ゲゲッ!ってなります(^^;)。うまーっ!!
2022年7月24日(1)
エビス / プレミアム・セゾン
日本 / セゾン / 5.0%
セブンイレブン限定。ベルギーのセゾンとは味わいが違うような気がしますが、これはこれで美味いと思います。HPを見ましたが、フルーティなポップを使ったエール、という事のようですね。ラベルにも「柑橘を思わせる…」と書いてありますが、まさにそんな味です。うまーっ!!
2022年7月24日(2)
サッポロ / 銀座ライオン - ライオンエール
日本 / ゴールデンエール / 5.0%
ファミリーマート限定。缶に「キリッとした苦味とクリアな味わい」と書いてありますが、そのとおりです。苦味が結構強いです。でもバランスは良いかと思います。うまーっ!!
2022年7月25日(1)
ミッケラー / サイドアイズ・ペールエール
デンマーク / ペールエール / 4.4%
多分初めてです。かなり柑橘やトロピカルフルーツのフルーティ感があります。ポップでしょうね。苦味も結構あります。味わいは一般的なペールエールよりセッションIPAのほうが近いかもです。うっすらIPAを思わせる爽やかな感じです。うまーっ!!
2022年7月25日(2)
オラホビール / アンバーエール
日本(長野県) / アンバーエール / 5.0%
ちょっと微妙。アンバーエールはブラウン系の色で、焙煎麦芽のカラメルのような感じが特徴です。確かに焙煎の感じはあります。でも苦味が何か変に感じるのです。あと酸味もありますが、苦味が変だと酸味も変に感じます(^^;)
2022年7月26日(1)
グースアイランド / ミッドウェイ
アメリカ / セッションIPA / 4.1%
セッションですがIPAに近いぐらいの苦味があります。4.1%でこの苦味は結構凄いです。うまーっ!!
2022年7月26日(2)
ミッケラー / バーストIPA
デンマーク / IPA / 5.5%
飲みやすいIPAだと思います。5.5%なので度数は低いですね。低い分飲みやすいのでしょうが、味わいは間違いなくIPAです。うまーっ!!
2022年7月27日
サントリー・東京クラフト / 爽やかIPA
日本 / IPA / 5.0%
これまでIPAは出ていて同じかと思いましたが、これは「爽やか」が付いていて違うようです。度数もIPAは7%ですが、これは5%です。爽やかなIPAを目指したとの事で、確かにそうです。5%ぐらいだとセッションIPAになりそうですが、爽やかな中にもしっかりIPAの苦味は感じます。うまーっ!!
2022年7月31日
常陸野ネストビール / ゆずラガー
日本(茨城県) / フルーツラガー / 5.5%
まあまあかなあ(^^;)。まさにゆずの味です。日本の普通のビールにゆずを搾ったらこれになりそうです。私、ゆずを使う物はOKなのとNGなのがあります。ビールはNGまでいきませんが、OKではないかなあ。という事で、中途半端な結果になってしまいました(^^;)
2022年8月1日
ベアレン / ザ・デイ - トラッド・ゴールド・ピルスナー
日本(岩手県) / ピルスナー / 4.5%
苦味が少し強いです。ザーツホップを使っている、となっていて、多分これが苦味なんでしょうね。でも甘味や爽やかさも十分感じられます。4.5%とは思えない味わい深さがあります。うまーっ!!
2022年8月3日
オラホビール / ヌーベル・セゾン
日本(長野県) / フレンチ・セゾン / 5.0%
スタイルはフレンチセゾン?そんなスタイルあんの?すんません、予想どおりNGでした(^^;)。酵母だと思いますが、何かバナナのような感じがあり、これが元のビールの味を変にしてます。言ってしまうと、メッチャ嫌な感じです(^^;)。飲んでいる時はまだいいのですが、後味が気持ち悪いです。中途半端なセゾンに変な人工バナナ香料を足したような感じです(^^;)。申し訳ないですが、これはダメです(^^;)
2022年8月9日(1)
マウイ / ビッグスウェルIPA
アメリカ(ハワイ) / IPA / 6.8%
久しぶりです。しっかりIPAですが、言われればトロピカルな感じもあります。良かです。うまーっ!!
2022年8月9日(2)
ギロチン
ベルギー / ストロング・ゴールデンエール / 9.0%
久しぶりです。以前結構飲みましたねぇ。典型的な濃ゆいベルギーのビールです。味は複雑過ぎて、何と表現していいかわからないですが、とにかく素晴らしいです。うまーっ!!
2022年8月12日
ヘリオス / 銀河鉄道999 - ハーロックのギャラクシーIPA
日本(沖縄県) / IPA / 5.0%
あれ?結構美味い(^^;)。ヘリオスは申し訳ない、ダメなんです。どうせダメかなと思って飲んだら、あら?結構飲みやすいIPAです。5%ですが、割としっかり苦味があり、変に尖っている感じもないです。ヘリオス、ちょっとイメージが変わりました(^^)
2022年8月13日
ヘリオス / 銀河鉄道999 - メーテルのヴァイツェン
日本(沖縄県) / ヴァイツェン / 5.0%
苦手なヘリオスですが、そんなに悪くないです(^^;)。それほど強くはないですが、甘さはしっかり感じられます。しかも他の嫌な要素もないです。日本の普通のビールとドイツのヴァイツェンの間のような感じです。良く言えば、どちらも感じます。ヘリオスのイメージが少し変わりました(^^)
2022年8月14日
ヘリオス / 銀河鉄道999 - 車掌さんの黒ビール
日本(沖縄県) / ポーター / 5.0%
苦手なヘリオスですが、結構美味いです(^^;)。ポーターですが、コーヒーというよりチョコレートです。麦芽の甘味もあるのでビターチョコのような感じです。ヘリオスのイメージが変わりました(^^)
2022年8月16日(1)
アムンゼン・ブリッゲリ / インク&ダガー
ノルウェー / IPA / 6.5%
デンマークはありますが、ノルウェーは初めてかな。確かに苦味と清涼感な感じのIPAです。良かです。うまーっ!!
2022年8月16日(2)
デンバー / マウイ・エクスプレス
アメリカ / ココナッツIPA / 6.6%
ココナッツが入ってるそうな。フルーティですね。IPAだそうですが苦味はそれほどないです。ココナッツの効果かな、トロピカル系のフルーツを感じます。飲みやすいです。うまーっ!!
2022年8月18日
サントリー / ザ・プレミアム・モルツ - マスターズドリーム - 樽生仕立て
日本 / ピルスナー / 5.0%
私はプレモルが苦手で、プレモルのマスターズドリームも苦手です(^^;)。さて、これは?…やっぱりイマイチでした(^^;)。苦味が何か変なんですよねぇ。変な苦味が混ざっているというか。その苦味が後味まで残るのです。やっぱり予想どおりNGでした(^^;)
2022年8月19日
キリン / 秋味
日本 / ピルスナー / 6.0%
秋の定番ですね。もう32年めだそう。長いですね。今年も良かです。うまーっ!!
2022年8月26日
サントリー / ザ・プレミアム・モルツ - アンバーエール
日本 / アンバーエール / 6.0%
どうにも苦手なプレモルなので期待はしませんでしたが、やっぱりそのとおりでした(^^;)。アンバーは、文字通り褐色のビールで、焙煎麦芽の色やカラメルのような甘味があるのが特徴です。ざっくり、ペールエールより濃い感じです。確かにアンバーの甘味はあります。でも苦味が私には違和感です。この甘味にこの苦味は合ってないというか、混ざってないというか、そんな感じです(^^;)
2022年8月27日(1)
パラレル49 / フィルシー・ダーティーIPA
カナダ / IPA / 6.5%
うまーっ!!
2022年8月27日(2)
オフシュート / エスケープ
アメリカ / IPA / 7.1%
うまーっ!!
2022年8月27日(3)
シエラネバダ / トルピード・エクストラIPA
アメリカ / IPA / 7.2%
うまーっ!!
2022年8月27日(4)
マルール / 12
ベルギー / ベルジャン・ストロングエール / 12.0%
うまーっ!!
2022年9月2日
シエラネバダ / トルピード・エクストラIPA
アメリカ / IPA / 7.2%
うまーっ!!
2022年9月13日
エビス / 琥珀エビス
日本 / アンバーラガー / 5.0%
何気に久しぶりです。焙煎の良い感じがありますね。うまーっ!!
2022年9月16日
キリン・スプリングバレー / シルクエール
日本 / ウィートエール / 5.5%
スプリングバレーはキリンのクラフトブランド。いわゆる白ビール、大麦だけでなく小麦麦芽も使ったビールです。小麦を使うと甘い感じになりますが、これはあまり強くないです。ほんのり甘い感じ。その代わりホップの柑橘感が結構あります。この2つが合わさって、とても良い感じになっています。ただ原材料にコーンが書いてます。これはどういう事?日本人はあまり強烈なビールは一般受けされないので、尖りを抑えるために使ったのか?まあでも味わいはちょうどいい具合になっているので、いいのではないかな。うまーっ!!
2022年9月17日(1)
フォートポイント / ヴィレジャー
アメリカ / IPA / 6.3%
フルーツ系のIPAですね。桃、トロピカルフルーツ、花の感じが満載です。苦味もありますが、フルーティさといい具合に混じっていて、とても心地よいです。うまーっ!!
2022年9月17日(2)
ストーン / 26周年インペリアルIPA
アメリカ / インペリアルIPA / 9.7%
ブッこゆいです!久々にキましたねぇ。これぞインペリアルIPAってやつです。IPAで表現される苦味、フルーティ感などが濃厚です。でもそれよりも「松の感じ」が強烈です。このビールを一言でいうと、松を飲んでいる感じ?いや~、久しぶりにやられました(^^;)
2022年9月19日(1)
シエラネバダ / ヘイジー・リトル・シングIPA
アメリカ / ヘイジーIPA / 6.7%
たまに飲むシエラネバダですが、IPAではなくヘイジーIPA。缶のまま飲んでいますが、多分濁っていると思います。これはなかなかのブツです。しっかり苦味があります。柑橘系の感じも結構あり、苦味はIPAの表現でよくある草の感じがします。ヘイジーIPAより普通のIPAに近いでしょうね。うまーっ!!
2022年9月19日(2)
バラデン / スッド
イタリア / ベルジャンホワイト / 4.5%
ちょっと微妙かなあ。確かにホワイトです。小麦の甘さとスパイスの感じはあります。ただ甘味に違和感を感じます。何だか砂糖的な甘味を感じるんですよねぇ。小麦と何かが合わさってそんな感じになっています。これが好きな方はいいと思いますが、私はちょっと苦手かなあ。まあマズいとまではいきませんが、ビミョーです(^^;)
2022年9月21日(1)
バラデン / イッパ
イタリア / IPA / 5.5%
5.5%の割にはしっかり苦味があります。フルーティ感もあり、若干草の感じもあります。うまーっ!!
2022年9月21日(2)
バラデン / ポップ
イタリア / アメリカン・ペールエール / 6.0%
ちょっと微妙かなあ。バラデンのホワイトもそうでしたが、このペールエールも何だか砂糖のような甘味を感じるんですよねぇ。フルーティな甘味ではないです。原材料そのものがそうなのか、何かが合わさってそうなるのかは分かりませんが、私にとってはちょっと苦手な甘味ですねぇ(^^;)
2022年9月22日(1)
長浜浪漫ビール / 長浜IPAスペシャル
日本(滋賀県) / IPA / 6.0%
これは苦いです!日本の地ビールのIPAでこれほど苦いのは珍しいかも。かなり本格的なIPAです。麦芽の甘味で感じるフルーティ感もありますが、圧倒的に苦味が強いです。言われなければ日本のIPAと思わないかもです。うまーっ!!
2022年9月22日(2)
ベアレン / ザ・デイ - イノベーション・レッド・ラガー
日本(岩手県) / レッドラガー / 5.5%
微妙な感じです(^^;)。マズいわけではないですが、若干感じる果実系の味わいが私には微妙です。もっと果実寄りだと私はNGですが、若干程度なので微妙です(^^;)
2022年9月23日(1)
サントリー / ザ・プレミアム・モルツ - ダイヤモンドホップの恵み
日本 / ピルスナー / 5.5%
苦手なプレモルとプレモルシリーズ。今回は…やっぱりNGでした(^^;)。何でしょうね?多分根本的にプレモルの苦味が苦手なんだと思います。麦芽を変えようが、ポップを変えようが、私は苦手のようです(^^;)
2022年9月23日(2)
サッポロ / 黒ラベル - エクストラ・ドラフト
日本 / ピルスナー / 5.5%
黒ラベルのエクストラシリーズはこれまでもいくつかあって、良かったり苦手だったりで、今の黒ラベル自体も私はあまり好きではないのです。昔の黒ラベルは好きだったんですけどね。でもこれは割と好みです。HPを見ると麦芽の量が多いとなっています。だからか、確かに甘味が若干強いような感じです。濃く感じます。それが私には良い要素になっているようです。うまーっ!!
2022年9月26日(1)
杉能舎(すぎのや) / ペールエール
日本(福岡県) / ペールエール / 5.5%
福岡市西区の醸造所のようです。甘味と苦味のどちらも素晴らしく、バランスが良いです。特に麦芽の甘味がよくわかります。日本の地ビールでこのレベルのペールエールは珍しいかもです。うまーっ!!
2022年9月26日(2)
杉能舎(すぎのや) / アンバーエール
日本(福岡県) / アンバーエール / 5.5%
福岡市にあるこの醸造所、素晴らしいです。アンバーなので、ざっくりペールエールより濃ゆい感じです。苦味が強く、カラメルのような甘味があるスタイルです。まさにこのスタイルです。バランスもとても良いです。うまーっ!!
2022年9月30日(1)
ライディーンビール / ピルスナー
日本(新潟県) / ピルスナー / 5.0%
かなり柑橘を感じます。グレープフルーツかレモンを搾って入れたようなフルーティ感があります。メッチャ爽やかです。うまーっ!!
2022年9月30日(2)
ライディーンビール / IPA
日本(新潟県) / IPA / 5.0%
にげぇです(^^;)。うぅ、これはかなーり苦い…。日本の地ビールでこんなに苦いのは珍しいかと。ホップやIPAの苦さというより、薬のような苦さです。苦いビールは好きですが、これは苦味のタイプが違うなあ。IPAのような濃ゆさもないです。ホップ過ぎて錠剤の薬みたいになっとります。ちょっとやり過ぎではないかい。うう、これはにげぇです(^^;)
2022年10月1日(1)
カール・ストラウス / モザイク・セッションIPA
アメリカ / セッションIPA / 5.5%
数年ぶりかなあ。好きで以前よく飲みました。これはやはり素晴らしいです。5.5%てすが、しっかり苦味があり、IPAしてますねぇ。うまーっ!!
2022年10月1日(2)
サーリー / アブレーシブ
アメリカ / ダブルIPA / 9.2%
これはかなり麦芽の甘味が強いです。ダブルになると松や草の感じになりますが、これはそれほどではないかな。純粋に麦芽の甘味の感じです。でも苦味もしっかりあるので、とても飲みやすいです。うまーっ!!
2022年10月2日(1)
ライディーンビール / アルト
日本(新潟県) / アルト / 5.0%
アルトはドイツの昔ながらのエール(上面発酵)のビールです。色は少し濃い茶褐色で、味わいも麦芽の甘味が強めに感じられます。このアルトは良く出来てると思います。焙煎のような良い風味があります。ざっくりした表現で「濃ゆい」です。うまーっ!!
2022年10月2日(2)
ライディーンビール / ヴァイツェン
日本(新潟県) / ヴァイツェン / 5.0%
めんどっちぃ評価のビールや(^^;)。味ははっきり言って美味いです。でもヴァイツェンの美味さではないです。小麦感、小麦の甘さや爽やかさはほとんどない。ピルスナーと言っていいぐらいです。言われたら「ん?ああ何となく小麦のような」程度です。少しだけ甘い感じのピルスナーです。なんでこうなっちゃったのかな?小麦が足りないのでは?
ピルスナーだったら「うまーっ!!」ですが、ヴァイツェンとしては物足りないですねぇ。スタイルなんか考えなければ「うまーっ!!」です。
なんてこったのビールです(^^;)。ピルツェンかヴァイスナーというスタイルがあれば良かった(^^;)
2022年10月3日(1)
六甲ビール / セゾン
日本(兵庫県) / セゾン / 5.0%
セゾンはベルギーのスタイルで、夏の暑い農作業中に飲むために冬場に仕込んだもので、フルーティ、酸味がある、度数は高くなく飲みやすい、とかの特徴がありますが、最近は製造技術が上がっているので、定義が曖昧になっているようです。エール(上面発酵)で、このような感じのものをセゾンと呼んでいる感じがあります。
六甲ビールのこれですが、私が今まで飲んだ美味く感じたセゾンの味に近いと思います。酸味も爽やかな程良い感じです。とてもフルーティです。うまーっ!!
2022年10月3日(2)
六甲ビール / ウエストコースト・セッションIPA
日本(兵庫県) / セッションIPA / 4.5%
うーん、これはちょっと微妙だなあ(^^;)。かなり苦いです。4.5%を考えるとよく作ったと思います。その苦味の中に私には嫌味があります。3種類のホップ(シトラ、シムコー、センテニアル)を使っているとの事ですが、1つが苦手なのかもしれないです。それか合わさって苦手なのかもです。という事で、セッションIPAとしてはとても良い出来だとは思いますが、残念ながら私の好みではありませんでした(^^;)
2022年10月4日(1)
六甲ビール / ヘイジー・セッションIPA
日本(兵庫県) / セッションIPA / 4.5%
まあまあかな(^^;)。味わいは柑橘系です。グレープフルーツや、その皮のような感じです。若干、私の苦手な苦味が感じられます。ホップは何種類か使われているようなので、どれかが私に合わないのかもしれません。という事で、微妙な結果となりました(^^;)
2022年10月4日(2)
六甲ビール / ホワイト・だいだい・エール
日本(兵庫県) / ベルジャンホワイト / 5.0%
まあまあかな(^^;)。だいだいは果汁ではなく皮との事。ベルギーのホワイトは大麦だけでなく小麦も使っていますが、スパイスも入っていて、そのスパイスとして使ったんでしょう。ホワイトビールの原材料にオレンジピールというのがありますが、それですね。さらにしっかりコリアンダーも入っています。小麦とコリアンダーとだいだいの皮を全部入れちゃえ!って作った感じです。オート麦まで入っています。味ですが、小麦は割と弱いです。その代わり、だいだい皮感が強いです。強いですが、それを小麦が緩和しているような感じです。まあまあな感じです(^^;)
2022年10月13日(1)
サンクトガーレン / ペールエール
日本(神奈川県) / ペールエール / 5.5%
ペールエールにしては苦味がかなり強く、甘味も結構あります。嫌味は私は全く感じないです。強めのペールエールです。うまーっ!!
2022年10月13日(2)
サンクトガーレン / アンバーエール
日本(神奈川県) / アンバーエール / 5.5%
アンバーエールはペールエールより若干濃いスタイルですが、まさにアンバーの味わいです。カラメルモルトの香ばしい感じがあり、でも苦味もしっかりあります。良く出来たアンバーエールです。うまーっ!!
2022年10月14日(1)
サンクトガーレン / ゴールデンエール
日本(神奈川県) / アメリカン・ペールエール / 5.0%
イギリスのペールエールと少し違ってアメリカスタイルのペールエール、苦味が強かったりフルーティだったりですが、まさにそんな感じです。麦芽の甘味は控えめで、苦味が割と強く、でもホップのフルーティさが良く感じられます。うまーっ!!
2022年10月14日(2)
サンクトガーレン / ブラウンポーター
日本(神奈川県) / ポーター / 5.5%
ポーターなので焙煎麦芽の黒ビールですが、なかなかしっかりしたポーターです。ビターコーヒーの感じですが、麦芽の甘味があり、ビターチョコのようにも感じます。ビターチョココーヒーと言っていいと思います。うまーっ!!
2022年10月15日(1)
ピッツァポート×ストーン / BFF
アメリカ / IPA / 6.5%
ピッツァポートとストーンのコラボによるBFF(ベスト・フレンド・フォーエバー)です。柑橘感が強い感じです。でも甘味もあり、松の感じもあります。うまーっ!!
2022年10月15日(2)
ラグニタス / リトルサンピン・サンピンエール
アメリカ / ホワイトIPA / 7.5%
多分3年ぶりとかです。大好きなラグニタス。その小麦IPAです。小麦のIPAはこうでなければです。小麦の甘味とIPAの苦味の融合、実に素晴らしいです。うまーっ!!
2022年10月15日(3)
アルピルスバッハー / ヴァイツェン
ドイツ / ヴァイツェン / 5.5%
うまーっ!!
2022年10月15日(4)
ラグニタス / IPA
アメリカ / IPA / 6.2%
かなり久しぶりです。うまーっ!!
2022年10月15日(5)
セゾン・デュポン
ベルギー / セゾン / 6.5%
2年ぶりぐらいです。うまーっ!!
2022年10月16日
エビス / プレミアム・メルツェン
日本 / メルツェン / 5.5%
メルツェンはドイツ語で3月。夏場に飲むために3月に仕込んだビール。冷蔵技術がない時代でも飲めるように、アルコールが高かったり、味が濃かったりします。5.5%なので若干高い程度。味は麦芽の感じが強く、甘味を感じます。さすがエビス。良い物を作りますね。うまーっ!!
2022年10月18日(1)
サンクトガーレン / 感謝 - 金
日本(神奈川県) / アメリカン・ペールエール / 5.0%
ラベルは和紙を使っているとの事。やや甘味は控えめ、苦味は結構あり、ビールの深み?コク?をしっかり感じます。ペールエールでここまで味わい深いのはあまりないかもです。うまーっ!!
2022年10月18日(2)
サンクトガーレン / 感謝 - 黒
日本(神奈川県) / ポーター / 5.5%
ラベルは和紙を使っているとの事。若干違和感が…。ポーターなので焙煎麦芽ですが、かなり焙煎感が強いです。エスプレッソというか、濃厚なビターチョコというか、そんな感じです。それだけだったら良かったのですが、濃すぎて、私は塩気のようなものを感じるのです。マズいわけではないですが、私的には若干嫌味を感じポーターとなってしまいました(^^;)
2022年10月20日(1)
サンクトガーレン / アマビエIPA
日本(神奈川県) / IPA / 7.0%
柑橘感がかなりありますが、苦味はほどほど、松の感じはほとんどないです。なのでかなり飲みやすいです。うまーっ!!
2022年10月20日(2)
サンクトガーレン / ヨコハマXPA
日本(神奈川県) / IPA / 6.0%
スタイルはアメリカンIPAらしいですが、名前はXPA。調べたらエクストラ・ペールエールで、ペールエールとIPAの中間のようです。味わいは確かにIPAですが、普通のIPAより弱い感じ。でもセッションIPAほどではなく、ペールエールに近い感じがします。まあ弱めのIPAです。しっかり苦味はあり、他の要素はそこまではない感じです。XPAというスタイルに合った味わいです。うまーっ!!
2022年10月21日(1)
あわぢびーる / ピルスナー
日本(兵庫県) / ピルスナー / 4.5%
良いのですが、薄いです(^^;)。4.5%なので、今の日本のビールと比べると低い。だから薄く感じるんでしょうね。どちらかと言うと、東南アジアのビールやバドワイザーに近いと思います。まあ味は悪いわけではないです。という事で微妙ですが、うまーっ!!
2022年10月21日(2)
あわぢびーる / レッドエール
日本(兵庫県) / レッドエール / 5.5%
カラメルモルトと柑橘系のホップを使っていて、柔らかな焙煎の感じと柑橘の爽やかな感じが上手い具合に融合しています。バランスとしては若干ホップが強すぎかな、とも思いますが、まあこのビールはこういうスタイルと考えればいいです。かなり柑橘系のレッドエールです。うまーっ!!
2022年10月22日(1)
あわぢびーる / ヴァイツェン
日本(兵庫県) / ヴァイツェン / 4.5%
小麦感がかなりあります。4.5%なので低いですが、その割にはしっかりしたヴァイツェンです。うまーっ!!
2022年10月22日(2)
あわぢびーる / アルト
日本(兵庫県) / アルト / 5.0%
アルトはドイツの昔ながらのエール(上面発酵)のビールで、色は少し濃い茶褐色で、味わいも麦芽の甘味が強めに感じられます。が、これは甘味よりもホップの柑橘感のほうが強いです。アルトとしてはどうかとも思いますが、まあこれもありかな、と。うまーっ!!
2022年10月23日(1)
ヤッホー / 前略 好みなんて聞いてないぜSORRY 其の二 うま味一番だしアロマ仕立て
日本(長野県) / ホワイトIPA / 6.5%
名前が長すぎます(^^;)。このシリーズは其の四まであるようです。これは「かつお節」を使っているようです。
良い香りを出すためだそうで。でもかつお節の香りはしないです。良い感じの香りに仕上がっています。ホワイトIPAとしてどうかというと、あまり小麦の感じはないですが、苦味はまああります。柔らかめのホワイトIPAでしょうね。うまーっ!!
2022年10月23日(2)
ヤッホー / 裏通りのドンダバダ
日本(長野県) / ゴールデンエール / 6.0%
ちょっと微妙です(^^;)。違和感があります。HPを見ると「爽やかな果実香と軽快なウッド香が混じり合った、ワインのシャルドネを思わせる爽やかな香り」。そう言われればそうかもしれませんが…。私はこのビールを一言で言うと「ドクターペッパー」(^^;)。ドクターペッパーを薄めてビール化すると、こうなるのではないかと(^^;)。微妙な結果になってしまいました(^^;)
2022年10月24日(1)
バスクランド / ラウンド・ミッドナイト
スペイン / IPA / 6.7%
トロピカルさと草の感じがあります。かなりフルーティなIPAでしょうね。濃ゆい感じはないです。なかなか飲みやすいIPAです。うまーっ!!
2022年10月24日(2)
レイナート / グランクリュ
ベルギー / ベルジャン・ストロングエール / 9.0%
懐かしいビール、7、8年ぶりです。味はウェルチ(^^)。ウェルチの味しかしません。だから美味いです。うまーっ!!
2022年10月25日(1)
サンゴビール / IPA
日本(沖縄県) / IPA / 5.0%
IPAにしてはアルコールが低いので軽めです。でもセッションIPAの味わいではなく、IPAです。苦味はそこそこあります。あと柑橘感というかフルーティというか、一番合いそうな表現はジューシーです。普通のIPAにはないジューシー感があります。珍しい味わいかもです。うまーっ!!
2022年10月25日(2)
サンゴビール / アルト
日本(沖縄県) / アルト / 5.0%
ちょっと微妙です(^^;)。アルトはドイツの昔ながらのエール(上面発酵)のビールで、色は少し濃い茶褐色で、味わいも麦芽の甘味が強めに感じられるものです。が、これは甘味をほとんど感じないです。というか、変な甘味になってないかな?で、ホップの柑橘感はかなりあるので、かなり違和感を感じます。うーん、微妙な結果になりました(^^;)
2022年10月26日(1)
サンゴビール / ケルシュ
日本(沖縄県) / ケルシュ / 5.0%
ドイツのケルシュはあまり見かけないですね。上面発酵酵母で低温発酵のビールです。
エールは常温で上面発酵。
ラガーは低温で下面発酵。
エールですが、低温で発酵した、エールとラガーの良い所取りのような感じです。瓶に「白ワインのようなフルーティな酸味」と書いてありますが、そのとおりです。私は酸っぱいビールは基本苦手ですが、これはそういう類の酸味ではなく、確かに白ワインのような感じがします。うまーっ!!
2022年10月26日(2)
サンゴビール / ブラックエール
日本(沖縄県) / ブラックエール / 5.0%
スタウトを目指した新しいスタイルだとか。濾過してないので酵母が入ったままのようで。味わいはスタウトに似ています。やっぱり焙煎ですからね。微糖コーヒーやビターチョコの感じがあります。うまーっ!!
2022年10月27日(1)
ワイ・マーケット / イエロースカイ・ペールエール
日本(愛知県) / フルーツ・ペールエール / 5.0%
柚子の皮を使っているとの事ですが、使い過ぎているのか、味はほとんどビールではなく、柚子の炭酸飲料になっています(^^;)。
薄味のペールエールに柚子を搾れば、こんな味になるかも。かなり変わったビールではありますが、味そのものは良いです。うまーっ!!
2022年10月27日(2)
ワイ・マーケット / パープルスカイ・ペールエール
日本(愛知県) / アメリカン・ペールエール / 5.0%
かなり柑橘寄りのペールエールですが、味は薄めです。夏の暑い時にガンガン飲めそうな感じです。柑橘感満載のペールエールです。うまーっ!!
2022年10月29日(1)
ワイ・マーケット / ヒステリックIPA
日本(愛知県) / IPA / 7.0%
かなり苦いです。でもIPAによくある柑橘系や草も感じます。しっかりしたIPAです。よく出来ていると思います。
うまーっ!!
2022年10月29日(2)
イネディット
スペイン / スペシャルエール / 4.8%
これはちょっと苦手だなあ(^^;)。漢方薬の感じがあります。養命酒のビール版?原因は原材料のリコリスだと思われます。調べたら漢方のカンゾウの仲間だと。やっぱりこれですわ。何だか漢方のビールの感じです。という事でイマイチでした(^^;)
2022年10月30日(1)
エチゴビール / こしひかり越後ビール
日本(新潟県) / ピルスナー / 5.0%
名前からして米を使っているようです。言われれば普通のビールとは少しだけ味が違うような感じです。甘味が麦芽ではなく、確かに米の感じがします。米が良い具合に出ています。うまーっ!!
2022年10月30日(2)
エチゴビール / エレガント・ブロンド
日本(新潟県) / ゴールデンエール / 5.5%
ちょっと苦味が後を引きます(^^;)。基本マズいわけではないですが、苦味が結構とんがっていて、後味まで引きずってしまいます。IPAのような苦さではなく、何かとんがっている感じです。微妙な結果になりました(^^;)
2022年11月3日
キリン / 一番搾り - とれたてホップ
日本 / ピルスナー / 5.0%
東京のウィークリーマンションで。東京にいる時に見つけました。今年も美味いです(^^)
2022年11月29日
サッポロ / 冬物語
日本 / ピルスナー / 5.5%
東京からの帰りの新幹線の中で。前年の2021年から、6%から5.5%になったようです。今年もうまーっ!!